
2025.06.30
それぞれの色
27日(金)は、児湯郡5町で「重層的支援体制整備事業」について勉強会だったんですね。
メッチャ難しそうな名前なんで、詳細は「重層的支援体制整備事業」こちらをクリック!
役場担当者や社協職員が集い、県担当職員の方にもおいでいただいて、
担当している中で困っていることや
業務の進め方など、活発な意見交換会となりましたよ。
この事業の面白味って、それぞれの町の福祉課題を解決へつなげていくための
仕組みや環境を作っていけるんですね。
ざっくりなこと言うと
①福祉の専門職が関わっている方がいて相談支援を行っている。
↓
②地域住民と地域づくりへの支援行い、支援者による相談支援と両輪で
地域のセーフティネットを充実する
↓
③両輪をつなぐものとして、一人のニーズを基に様々な関係者に働きかけながら
本人にとって必要な資源を生み出していく
ちょっと難しいんですが、これらの仕組みを整えるために
職員が試行錯誤しながら業務を行っていますので、
貴重な意見交換会だったんですね。
これからも各町の色を出しながら頑張ってほしいものです。
過去の記事
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。