総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2025.03.14

一年間の集大成!

昨日は、高鍋高校JRC部が一年間の活動報告をしてくださるということで、
お招きいただきました。

社協以外にも高鍋舞鶴ライオンズクラブさんやNPO法人ぼくんちへおいでよさん、
日本赤十字社宮崎県支部さんがお見えになられてました。

それぞれ素晴らしい活動をしていることをJRC部が、学び、実践している
活動報告には感動しかありませんでしたよ。

また来年度、新一年生を加えて一緒に頑張ってほしいものです!!

2025.03.06

あっという間に・・

ブログの更新を忘れていたわけではないのですが、
毎日がバタバタと過ぎ去っています(汗)

「一月往ぬる二月逃げる三月去る」の言葉があるとおり
ホントに毎日がアッという間に過ぎていきます・・

こんな勢いで年とっていくんでしょうかね。。

ちょっと愚痴っぽくなりましたが、一応ブログ更新したということで
勘弁してください(笑)

2025.02.19

多様な意見

昨日は、事務所内会議を行ったんですね。

毎月1回行っているんですが、今回は趣向を変えて
災害対応カードゲーム「クロスロード」を行いました。

ボランティアコーディネーターが企画してくれたんですが、
けっこう自分を見つめさせ、考えさせてくれるゲームでしたよ。

災害対応カードゲーム「クロスロード」については、
こちら「内閣府防災情報のページ」をクリックしてみてください。

ボランティアコーディネーターが少数派にお菓子を準備してくれて
和気あいあいとした会となりましたよ!!

2025.02.18

研修&交流会

2月16日(日)は、西都児湯管内にある社協職員の
研修と交流会だったんですね。

同日午前中に研修、午後に交流会と2つもの企画で
濃い一日だったんです。

午前中の研修では、宮崎県社会福祉協議会職員による
災害発生時における県社協の災害派遣対応について学びましたよ!!

高橋課長と本田氏による研修だったんですが、画像を撮るのを忘れていました(笑)

もちろん記憶には残っています!!

午後からは「ボッチャ」というスポーツで交流会!!

赤と青チームに分かれて白い的(ボール)に近づけるスポーツなんですね。

スポーツが苦手な私でも楽しくできましたよ!!

3人で1チームなんで、チーム競技なんですが、なんと3位入賞!!

豪華景品までいただいちゃいました(笑)

充実した一日でしたよ!!

2025.02.15

肌身で感じました!

2月13日(木)~14日(金)にかけて福岡県に視察研修行ってたんですよ。

研修目的は、「居住支援」についてなんですが、
支援が必要な方が入居から退去までの生活課題をどのようにして
解決しているのかというものだったんですね。

13日(木)は、大牟田市ライフサポートセンター様にお世話になりました。
事務局長 牧嶋様から福祉分野だけでなく、行政を含む住宅関係者との連携、
運営の課題などについて多くを学ぶことができました!!

14日(金)は、福智町社会福祉協議会様にてお世話になりました。
対象者の支援方法や社協と関係機関との連携、社協あるある話を
ご教授くださいました。
会長 嶋野様自らがご出席いただき感激でした!!

この二日間が本当に充実した研修となりました。

研修させていただいた大牟田市ライフサポートセンター様と
福智町社会福祉協議会様に感謝です!!

局長プロフィール

社協勤務歴23年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。