
2025.08.12
8月7日(木)に県庁で、「宮崎県地域福祉支援計画策定委員会ワーキング会議」と
という会議が行われたんですね。
ブログにアップするのを忘れていました💦
社協代表として県内から都城市社協さんと高鍋町社協が、委員として参画しております。
この他にも福祉関係分野の方が多数参加していましたよ!
県内で地域福祉推進がより良く進んでいくことを計画に反映できるといいなと
思っています。
2025.08.01
今日は、社協事務所内の職員向けに消火器訓練だったんですね。
事務所移転してから、初めての訓練ということもあり、
緊張感漂っていましたよ。
本物の消火器ではなく、水消火器だったんですが、
本物のような感覚で消火手順と雰囲気でしたよ。
実際に使わないことがいいことなんですが、
いつでも使えるように訓練は大切ですね。
2025.07.28
今日、高鍋衛生公社様よりご寄付を賜りました。
誰にでもできることではなく、毎年継続されていて、
本当にありがたいことなんですよね。
いただいたご寄付の想いを「(ふ)だんの(く)らしの(し)あわせ」のため
活用させていただきます。
高鍋衛生公社様、本当にありがとうございました!!
2025.07.25
昨日は、社協まつり2回目の実行委員会だったんですね。
社協まつりは、職員全員が関わるようになっていますので、
それぞれの部門に職員を配置します。
全員で取り組んでいきますので、とりまとめる実行委員のみなさんは
本当に大変だろうと思います。
職員配置が今回終わりましたので、
いよいよそれぞれの部門で何をしていくのか
検討の段階に入ります。
ステージの場所を変えて、これまでの社協まつりの雰囲気も
違うものになるかもしれませんね!!
2025.07.18
当社協に入職して1年未満の職員は、毎月第3水曜日に研修を行っているんですね。
毎月事業ごとに担当者が説明をしているんですが、
7月は「ボランティアセンター」と「社協塾」、「日常生活自立支援事業」について
だったんですよ。
1事業に説明する時間としては短いんですが、社協の全事業を知ってもらうには
小分けしないと時間が足らない・・・
それだけ事業数も増えてきてるんだなぁと実感したところでした。
過去の記事
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。