
2025.06.10
今日は、「それいけ!社協」の一部を担当する職員と
デザイナーさん、ライターさんと打ち合わせだったんですね。
今回のお題は「公民館」となっていて、そこから深掘りを
していきましたよ。
みなさん公民館の今ってどうですか?
地域の若者来てます!?
飲み会しか使ってませんか?
そんな話題から切り込んだ広報紙になりそうです(笑)
お楽しみに!!
2025.06.02
5月31日(土)にVIVA CAGUCCI(ビバカグチ)さんで、LGBTQに関する講演会を
開催したんですね。
講演者は昨年までヴィアマテラスに所属していた齊藤夕眞選手!!
現在は、プロリーグの大宮アルディージャVENTUSで大活躍中という
素晴らしい方が講演くださいました!!
LGBTQって少し触れにくい話題だと思うんですが、自分自身の性別に違和感や葛藤がある中で、
自身の体験をとおして赤裸々にお話しくださいました。
LGBTQで悩んでいる方がカミングアウトしてくれたということは、
その方を信用・信頼しているということなんですよね。
その信頼を崩さないようにしなくちゃいけないと、つくづく思いました。
(1度カミングアウトされた経験あり)
カミングアウトしてくれた方とは、いつまでも友人ですので、
性別がどうであろうがどっちでもいいと思っています!!
齊藤選手!貴重な講演ありがとうございました!!
そして、サッカープレイヤーとしても応援しています!!
2025.05.29
題名の「いやや」って書いてあるんですけど、
実は、「188」の電話番号なんですね。
この番号は、消費生活センターに繋がるんですよ。
昨日、「ふくし塾」を開催しまして、
宮崎県消費生活センター・山本様においでいただき
講話をいただきました。
契約、商品事故、悪質商法などトラブルの相談にのっていただける機関
なんですよ。
高鍋町役場内にも「西都児湯消費生活相談センター」がありますので、
必要な方は相談されるのもいいと思います!
2025.05.19
今日は、事務所職員が集って地震を想定して避難する際に
何をしなければならないのか考える時間だったんですね。
地震発災後、
「火事になったらどうする?」
「どこの出入り口から避難する?」
「負傷者がいたらどうする?」
「緊急避難持ち出しはどうする?」
etc・・・・
みんなで疑問点を出して答えを考える時間でした。
避難までのことを東児湯消防職員の方にアドバイザーとして入って
いただいて、職員の情報が共有できましたよ。
紙面で書き上げたものを計画として作り上げていく予定です。
訓練も必要ですが、皆さんの職場では、計画通りにできるか
シミュレーションをしたことありますか?
2025.05.16
昨日は、第三木曜日ということで「お膳部」の日でしたよ!!
ボランティアさん12名も参加くださり、スムーズに仕分けして
くださいました!!
今月もたくさんの企業や農家の方、寄付くださって
袋も満タンになってました。
袋に詰まった画像が撮れていないところが
残念です(涙)
たくさんの方にご協力いただき、品物だけでなく想いもたくさん
詰まったお膳部でした!
過去の記事
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。