総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2025.02.15

肌身で感じました!

2月13日(木)~14日(金)にかけて福岡県に視察研修行ってたんですよ。

研修目的は、「居住支援」についてなんですが、
支援が必要な方が入居から退去までの生活課題をどのようにして
解決しているのかというものだったんですね。

13日(木)は、大牟田市ライフサポートセンター様にお世話になりました。
事務局長 牧嶋様から福祉分野だけでなく、行政を含む住宅関係者との連携、
運営の課題などについて多くを学ぶことができました!!

14日(金)は、福智町社会福祉協議会様にてお世話になりました。
対象者の支援方法や社協と関係機関との連携、社協あるある話を
ご教授くださいました。
会長 嶋野様自らがご出席いただき感激でした!!

この二日間が本当に充実した研修となりました。

研修させていただいた大牟田市ライフサポートセンター様と
福智町社会福祉協議会様に感謝です!!

2025.02.08

ようやく到来!?

立春になりながら大寒波がきて、とても寒い日が続いてますよね。

しかしながら、自然界では着実に春は来ていましたよ!

当社協の敷地内にある梅が開花していました。

春の訪れを感じさせてくれています!!

2025.01.29

味のある研修(笑)

昨日1月28日(火)に行われた「町村職員向け虐待対応研修」。

こゆ成年後見支援センター主催で行われたんですよ。

宮崎県社会福祉士会 末永会長が講師だったんですが、
メチャクチャわかりやすい!!

虐待とは・・から通報義務についてはもちろんのこと
どの段階で、どのように判断していくのか、すごく丁寧で
勉強になりましたよ!

もらった資料は、本当にバイブルとして使えるんじゃないかなって
思えるものだったんです。

あっ!そういえば途中茶番劇もあったんです。
茶番劇のおかげで研修も盛り上がったのかもしれません(笑)
※茶番劇の風景撮るの忘れていました(涙)

2025.01.29

新たな計画

昨日は、高鍋高校JRC部に行ってきたんですよ。

今年度最後ということもあり、次年度は社協と
どのようなことがしたいのか、計画を立てる作業です。

この一年を振り返ると災害ボランティアセンター運営訓練や
避難タワー見学などたくさん学んでいただきました。

来年度は、新たなプログラムを紹介させていただき、
「やってみたい」という声もありましたので、
取り入れていこうと思います!!

2025.01.21

気合が入りました!!

今日は、小戸まちづくり推進委員会(小戸地区社会福祉協議会)のみなさまが
当社協においでになられたんですよ。

当社協で行っている「社協塾」や「まちなかコラボ」の事業内容について
説明させていただきました。

こちらが気合をいれていただくくらい<活発な質問をいただきました!!

同じ地域福祉を担う方々なので、こちらもパワーを
いただきました!!

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。