
2025.07.28
今日、高鍋衛生公社様よりご寄付を賜りました。
誰にでもできることではなく、毎年継続されていて、
本当にありがたいことなんですよね。
いただいたご寄付の想いを「(ふ)だんの(く)らしの(し)あわせ」のため
活用させていただきます。
高鍋衛生公社様、本当にありがとうございました!!
2025.07.25
昨日は、社協まつり2回目の実行委員会だったんですね。
社協まつりは、職員全員が関わるようになっていますので、
それぞれの部門に職員を配置します。
全員で取り組んでいきますので、とりまとめる実行委員のみなさんは
本当に大変だろうと思います。
職員配置が今回終わりましたので、
いよいよそれぞれの部門で何をしていくのか
検討の段階に入ります。
ステージの場所を変えて、これまでの社協まつりの雰囲気も
違うものになるかもしれませんね!!
2025.07.18
当社協に入職して1年未満の職員は、毎月第3水曜日に研修を行っているんですね。
毎月事業ごとに担当者が説明をしているんですが、
7月は「ボランティアセンター」と「社協塾」、「日常生活自立支援事業」について
だったんですよ。
1事業に説明する時間としては短いんですが、社協の全事業を知ってもらうには
小分けしないと時間が足らない・・・
それだけ事業数も増えてきてるんだなぁと実感したところでした。
2025.07.17
今日は、第三木曜日ということで、「お膳部」の日!!!
今日も企業や個人の方々からたくさんのおすそ分けを
いただいておりますよ。
「おすそ分け」って「もったいない」という気持ちや
人とのつながりを大切にする気持ちから生まれた習慣なんですね。
そこにボランティアの方々も足元の悪い中、
作業してくださり、おすそ分け×2倍です!!
このように続けられるのも皆様のおかげです!!
感謝申し上げます!!
2025.07.15
7月10日(木)に蓑江(みのえ)公民館におじゃまさせていただきましたよ。
次回の「それいけ!社協」の取材ということで、谷口公民館長と地区在住の河野さんに
公民館の実情について語ってもらったんですね。
10数年前に引っ越してきた河野さん、なぜに地区に加入したのか・・・
役員の担い手不足と言われる中で、公民館長を引き受けた谷口公民館長・・
洗いざらい本音を語ってくださいました!!
地区加入・非加入問題はどの地域でも起きていること、
社協は住民のみなさんに会費制をとっていることから目を背けては
いけないなとつくづく感じる時間となったところです。
谷口公民館長と河野さん、貴重な話と時間ありがとうございました!!
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。