
2021.08.05
宮崎県が「感染拡大緊急警報(レベル3)」に引き上げ、西都児湯は、「感染急増圏域(赤色)」となったことにより老人福祉館を下記の日程で閉鎖します。
ご理解とご協力をお願い致します。
期間:令和3年8月6日(金)~8月24日(火)まで
※感染状況によって変更となることもあります。
2021.03.29
こんにちは❕高鍋町地域包括支援センター 認知症地域支援推進員図師です?
3月25日高鍋西小学校5年3組の子どもたちの「認知症新聞」発表を聞きに伺わせていただきました?
今年は西小5年生の認知症サポーター養成講座を行う時期(毎年2月頃)に、町内でコロナが流行し開催が中止に?
先生方と打ち合わせを繰り返し、先生主導で認知症の授業ができるよう、講座や高鍋町の現状などの情報提供し授業を作り上げていきました?
また、授業後の調べ学習に役立てていけたらと、認知症の書籍貸し出しと『まちのて(高鍋町認知症あんしんガイド)』を配布しました?
5年生(85名)の子どもたちは、2月の下旬から計3回、認知症の授業・調べ学習があり、その成果を新聞に?
子どもたちの発表では、「重要なところはみんなに知ってもらえるように色を付けてみました!」「人ではなく動物で漫画を描いてわかりやすくしてみた!」「クイズを入れてみた!」などなどそれぞれが工夫を凝らし、
授業・調べ学習で得た気づき「誰でもなる病気で身近なものだったと知った」「認知症の症状には行動や言葉のサインがあることを知った。サインを見逃さないようにしたい」などなどそれぞれが感じ取った気づきが一枚の新聞にしっかりと落としこまれていました✍
子どもたちの意見で「一人ではなく、みんなでサポートしよう」「今回勉強したことを覚えて対応していきたい」という多く聞かれ、これからの高鍋町が心強く感じました⁂
『認知症』とても難しいテーマだったと思います。認知症の本や『まちのて』を活用して、興味を持ってくれたこと、熱心に調べ学習に取り組んでくれたこと、先生・子どもたちに感謝いたします?
2021.02.08
宮崎県独自による緊急事態宣言の解除を受けて、老人福祉館利用を再開致します。
ただし、大会議室につきましては、空調設備工事のため2月いっぱい休止となりますので、ご理解の程、よろしくお願いします。
・
老人福祉館 大会議室休止
期間:2月8日(月)~28日(日)
2021.02.04
「それいけ社協!!_no.4」を発行しました!!
「広報誌」をクリックしてください。
2021.01.21
宮崎県独自による緊急事態宣言が、2月7日(日)まで延長されたことにより、高鍋町老人福祉館を閉鎖致します。
ご理解の程、よろしくお願いします。