
2020.02.10
あなたの声を大事に受け止める研修
2月9日(日)は、高鍋町たかしんホール(中央公民館)で西都児湯ブロック職員研修が行われました。
西都児湯ブロックとは、西都市から児湯郡内の圏域で、社会福祉協議会職員が一堂に集っての研修だったんですね。
NPO法人ドロップインセンター 副理事長 黒田奈々さんが講師として来てくださいました。
黒田奈々さんといえば、NHK宮崎放送局で天気アナウンサーさんなんですよね。
その黒田奈々さんが「支援を円滑にするコミュニケーション~理論と実践~」と題して講演くださいました。
人の話を「聴く」ときのポイントがあり、そのポイントは家族や職場、様々なシチュエーションで使えるスキルを学ぶことができたんですね。
何より「相手の言葉をそのまま使い、伝え返す」というところがあるのですが、研修一番の緊張と学びだったんですよ。
講師からの発言に職員が答えていくという、日頃のやり取りを実演しなくちゃいけなかったんですね。指名された職員はド緊張で答えていたんです(汗)
早速、学びを実践にしていきたいと思います(笑)
黒田奈々さん
西都児湯ブロック社協職員一同(スマホを触っている職員も(怒))
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。