総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2023.04.17

未来は明るい!

小学校5年生から中学校2年生を対象に無料学習支援である「社協塾」ですが、
4月15日(土)に開塾式を行ったんですね。

総勢35名の子どもたちが開塾式を迎えました!!

先生方も張りきって勉強を教えてくれるようです!!

社協塾は自主的に勉強してもらうスタンスですので、
自ら志願して申し込みされていますので、勉強意欲高いですよね!

社協塾利用生徒から、将来自分の夢に向かって羽ばたいてほしいものです!!

2023.04.11

それぞれの想いを届けます

本日、(株)高鍋衛生公社様より寄付をいただきました。

(株)高鍋衛生公社様は、毎年ご寄付をしてくださっているんですね。

「地域福祉のために」との想いがあられますので、
生活困窮世帯や高齢者、障がい者、こども・・

社協は形にして住民の皆様に届けないといけないと思っています!

2023.04.07

お間違えのないように・・

新たな春を迎え、年度が替わり当社協でも建物内に変化があったんですね。

これまで職員が会議などで使用していた「講堂」という部屋が、
このたび九州農政局一ツ瀬農業水利事業所様が使用することになったですよ。

建物内に人の出入りが多くなって、賑やかになりました(笑)

実は、この講堂というのは、これまで地域の選挙投票所だったんですけど、
4月9日に行われる宮崎県会議員選挙は、別の会場となりました。

同じ敷地内ではあるんですが、「老人福祉館」に変更となりましたので、
お間違えのないようにお願い致しますm(_ _)m

2023.03.27

食事で笑顔!

毎月第4土曜日は、まちなかコラボで子ども食堂なんですね。

雨が降りそうな、降らなさそうな・・天気の中での開催でしたよ!

毎月ボランティアさんの協力のおかげで笑顔になれる食事を
提供することができています。

食事に来られている親子も笑顔!

ボランティアさんや当職員も笑顔となる一日でした!

食材を提供してくださいました個人や企業の方も
本当にありがとうございました!

2023.03.23

おつかれさまでした

昨日は、高鍋高校JRC部の一年間を振り返るということで
発表会が行われたんですね。

JRC部員が、献血や防災、手話などたくさんの活動した中で、
1人づつ感じたことをそれぞれの想いで話したんですよ。

1人1人の成長を感じる素晴らしいコメントでした。

振り返りのDVD上映やJRC部員が
体験した新聞のスリッパの作り方など
披露してくれましたよ!

そして、高鍋高校JRC部顧問の渡邊先生が
定年退職ということもあり、部員からお礼の
品物が!!

成長を感じるとても素晴らしい発表会でした!

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。