
2019.11.25
どこ行きよんなさっちょっと~
11月23日(土)は中鶴地区自治公民館で、認知症声かけ訓練が行われたんですね。
秋晴れのもと、公民館周辺を散歩しているとジャージを裏返しにきている女性や座り込んでいる男性が・・・
認知症高齢者役に「認知症家族のつどい」の会員の皆様が、お手伝いをして下さってて、認知症のことについてよく理解されているものですから、すごくリアルな声かけ訓練なんですよ。
こちらが
「どうやって声をかければいいのか・・?」
けっこう勇気が必要ですね。声かけって!
高鍋町内でも声かけ訓練しているところは数少ないので、これからたくさんの公民館単位で広がるといいなぁと思いました。
包括と役場職員によるオリエンテーション
座り込んでいた男性に声かけ
中鶴周辺を散策中
声かけて安心して公民館に誘導中
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。