総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2024.01.18

桃源郷の近くで

先週だったのですが、

西米良村にて西都児湯ブロック社協連協理事会(長い・・)が
行われたんですね。

これは、西都児湯郡内の社協事務局長と地域福祉担当者の
会議なんです。

社会的な問題となっている人員不足や賃金確保、
経営に関する意見交換を行いましたよ。

表題にある「桃源郷」は、小川という地域の別称なんですが、
近くと言っても、西米良村内から車で20分ほどかかるところ
ですけどね。

桃源郷って言葉を使いたかっただけです(笑)

ちなみに写真は、意見交換翌日に行われた
研修なんですが、西米良村における
外出支援事情について、西米良村社協事務局長様と
村役場の方が講義くださいました!

2024.01.09

今年もよろしくお願いいたします・・

新年早々、石川県能登半島での地震や羽田空港での事故など、大変なことになっているので、中々ブログも更新できずにいました。

災害が起きて「災害ボランティアセンター」運営を行うところですが、
各地の被害状況が大きすぎて未だに災害ボランティアセンターが
立ち上がらないという状況です。

世間では、まだかまだかと押し寄せる気持ちにあるところと思いますが、
ここはしっかりと待つことも大切なことなんです。

迷惑系Youtuberなんかが、フライングで行っているようですが、
本当に迷惑にしかならないのです。

当社協で今できること・・
令和6年能登半島地震災害義援金
これくらいでしか、力になれないのです。

探してみれば他団体などができることもあるので、
そちらに協力するのもありですね。

自分たちができることを見直してみましょう。

ボランティアの最新情報は↓
石川県内災害ボランティアセンター情報
こちらをご覧ください。

2023.12.28

良いお年をお迎えください!

当社協は、本日12月28日に御用納め式を行いました。

1年はあっという間で、私自身年齢を重ねるたびに
「1日が早すぎるっ」という状況なんです。

「あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ」って
慌ただしい日々が続いていましたが、無事故で
新年を迎えることに感謝です!

みなさまも良いお年をお迎えください!!

このブログもご観覧いただきありがとうございました!!

2023.12.21

周りは何をしている?

当社協職員で1年未満の職員は、毎月第3水曜日に
職員研修を受けているんですね。

自分の部署だけでなく、他の部署についても
勉強してもらっています!

12月は、地域包括支援センターについて研修しましたよ!

新任の職員だけでなく、ベテラン職員も
参加できるようにしているんですね。

他の部署が改めてどのようなことをしているのか
勉強できる機会にもなっているんです。

2023.12.14

地域を支える力

地域で支える力として、マンパワーで支えるということもあるのですが、
共同募金があるんですね。

住民のみなさんが、本当に支えてくれているというものを
実感しています。

この数日でみなさんからたくさんの力をいただいた
感じです!

パワーっ!!!

高鍋高校JRC部の皆さんから!

灯籠まつり実行委員会 実行委員長 岩﨑様

高鍋カトリック聖母幼稚園のみんな!!

本当にありがとうございました!

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。