総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2023.06.28

夢のような場所づくり

6月24日(土)に高鍋町美術館で、「ゆめパのじかん」という映画上映を
なでしこ保育園さんと共催で行ったんですよ。

子どもたちが安心してられる居場所を描いた映画でした。

大人たちも温かく見守っていく大切さを学ぶ機会となりました。

パネルディスカッションも行われたのですが、
登壇したのはハーフパンツやラフな格好の男性の方々・・

少しドン引きでしたが、男性の育児についても
考えさせられたものと思います!

ちなみに横断幕の文字は、高鍋高校書道部のみなさんが
書いてくださったとのことです!!

ありがとうございました!

2023.06.28

楽しい時間でした

毎月第4土曜日は、まちなかコラボで食堂を行っているんですね。

今月もボランティアの方々や食材を提供してくださった方々の
おかげで開催することができました。

ご協力いただきました方々は、本当にありがとうございます!

私が見学している時に一人の男の子とトランプすることになって、
ババぬきをしたんですよ。

何年ぶりだろう(笑)

めっちゃくちゃ真剣にババ抜きしたのですが、負けてしまいました(笑)

日頃、地域の子どもたちとの交流することがないので、
楽しい時間となりました!

2023.06.24

的確な判断力

昨日、西都市社会福祉協議会様で、災害ボランティアセンター運営研修を
行っていましたので、参加させていただいたんですね。

一概に災害ボランティアセンター運営研修と言っても幅広になるのですが、
今回は、「マッチング」に特化した研修だったんですよ。

マッチングってボランティアに来てくれた方と
ボランティアをしてほしい方、両者の想いをつなぎ合わせる
重要な役割なんです。

今回の研修では、センター立ち上げ期、繁忙期、閉鎖期の
時系列に合わせての訓練でした。

カードを使用しての訓練だったんですが、実際に起こりえる
内容でしたので、リアリティたっぷり!

今後、災害ボランティアセンター立ち上げた場合に
本当に役立てる内容でした!!

2023.06.24

実りある日

当社協の庭には、きゅうりやゴーヤの苗を植えているのですが、実はミニトマトも
育てていたのですね。

そのミニトマトが成長して、ようやく食べごろになったんです(笑)

真っ赤に実って早く食べてくださいと言わんばかりの状態です!

このミニトマトの行き先は・・
私ではなかったことは確かです(笑)

2023.06.22

かなり大きい音が出ました

今日は、福祉教育の一環で「ふくし塾」の開催日だったんですよ。

講師に東児湯消防組合から黒木様に来ていただいて、
救急救命講習を受けたんですね。

その講習の中で、老人福祉館にあるAEDを取りに行くことになったのですが、
BOXに「大きな音が出ます」と、、、

初めて取り出すということもあり、黒木様の手助けでBOXを開けてもらったの
ですが、メチャクチャ大きい音が出たんですよ!!

まあ、ビックリしました(笑)

この音には意味があって、「緊急時をみんなに知らせる」ということと
「むやみに出してはいけない」ということです。

いざという時に、パニックにならないよう日頃からの
訓練は必要だと実感したふくし塾でした(笑)

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。