
2023.09.23
少し遅くなったのですが、21日(木)「お膳部」の日だったんですね。
その時に提供いただいたのが「冬瓜(とうばん)」だったんです。
この暑い夏が旬なのに名前が「冬瓜」ってなんだろうって
思うわけなんですよ。
調べてみると・・
「皮が硬くて分厚いため、冷暗所に置けば冬まで日持ちすることから
「冬瓜」と呼ばれるようになりました」と、
あったんですね。
そうなのかと勉強になった今日このごろです。
今回もボランティアの方々にお手伝いをいただきました。
提供してくださった企業や農家の皆さんもありがとうございました!
2023.09.20
今週21日から秋の交通安全運動が始まるということもあり、
今日は、職員向けの研修に高鍋警察署から来ていただきました。
日頃から安全運転をしているつもりでも、どこか見落として
事故につながる可能性もあるじゃないですか。
今日の研修で改めて、気を引き締めて運転しなくては、と
思い知らされました。
2023.09.15
今日9月15日は元々、「敬老の日」だったんですよね。
2003年の法改正によって、敬老の日は9月第3月曜日に変わったんですが、
もう20年も経っていたことにビックリでした(笑)
今日は、以上です(笑)
2023.09.06
今年度最初の広報誌「それいけ!社協」No.9が
明日、町民の方々に届く予定なんですね。
今回は、社協に関わってくださっている
ボランティアさんを特集で紹介しています。
明日の午後から全戸配布されるので、みなさまに
届くのが夕方以降になると思います。
一足先に、このホームページでも明日9月7日(木)13時に
公開しますので、ぜひご覧ください!!
2023.09.04
9月3日(日)に児湯郡ひとり親さわやかスポーツ大会が、
高鍋町体育館で開催されたんですね。
多くの親子が参加される中で、子どもたちの選手宣誓!
元気をもらうことができましたよ!
大人全員が、子どもが競技している姿を応援していました!
プログラムも全員が参加できるように配慮されていて
名前のとおり「さわやか」な大会でした。
私自身、30数年ぶりにオクラホマミキサーを
踊ってみました(笑)
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。