
2020.03.31
こんにちは!高鍋町地域包括支援センター 認知症地域支援推進員平田です!
3月27日(金)あかとんぼフリースクールで行った認知症講座!
一緒に企画した子どもたちは、カンペを自分たちで作り、自宅で練習してきたと緊張気味ではありましたが、堂々とした発表で驚きました!!!(私より、しっかりとした発表だったかもしれません 笑)
普段、認知症サポーター養成講座は90分の講座になりますが、脳トレレクリエーションでワイワイ楽しんでいると、30分超過してしまうという2時間ちょいの認知症講座に・・・でも、あっという間の楽しい時間になりました!
講座・脳トレをした子どもたちは「あ~今日は頭使った!疲れたー!」と子どもらしからぬ発言が飛び交っていました 笑
今回、会場全体で楽しめた講座を子どもたちと企画でき、私自身勉強になりました!また、今後も子どもたちが活躍出来るような講座を企画できたらと思います♪
「あかとんぼ」さん、ありがとうございました!
2020.03.26
コロナウイルスの影響により閉鎖しておりました老人福祉館の利用を4月1日(水)より開放致します。
利用開始日
令和2年4月1日(水)
2020.03.26
『地域のフリースクールの子どもたちと認知症講座を企画!!』
こんにちは!高鍋町地域包括支援センター 認知症地域支援推進員平田です!
コロナの影響で学校が休みになっている中、高鍋町では、身体、発達障害児・者や、その保護者、関係者らが集う『あかとんぼ』さんがフリースクールを開設されています♪
先日、管理者の蓑毛さんと話をさせていただき、3/27(金)に認知症講座をすることになりました~☆
フリースクールに来ている子どもたちの中に、昨年小学校で認知症サポーター養成講座を受けた子が3人!!!
この3人と一緒に企画して、講座が出来ないかと思い、今日打ち合わせに行ってまいりました♪
認知症の病気的な話は私がするとして、『認知症の方との接し方』『脳トレレクリエーション』を3人で分担して行ってくれることになりました!!
今日は、その予行練習で新聞を使った脳トレレクを実施☆
子どもたちとの企画のなかで「こんな風に伝えればいいんですか?」と私にはないアイデアも出てきて、子どもたちの柔軟な発想に驚き、講座の当日が楽しみになりました!
帰りには、遊びに来ていたヤギのきなこちゃんに癒されて帰りました~♪♪
2020.03.05
新型コロナウイルスの影響により、老人福祉館及び別館の利用を3月31日(火)まで閉鎖致します。
ご理解の程、よろしくお願い致します。
場所:高鍋町老人福祉館及び別館
期間:3月5日(木)~31日(火)
閉鎖となります。
2020.03.05
コロナが宮崎でも。
マスク着用と1時間おきの換気に努めております。
こんにちは!高鍋町地域包括支援センター 認知症地域支援推進員平田です!
昨年、認知症になっても安心して住みなれた地域で過ごせるように、認知症の病態に合わせて高鍋町にある相談窓口や活動、サービスを紹介するガイドブックを作成しておりました。
10月には冊子出来上がり、行政機関・町内の病院・薬局・銀行・民生員さん・認知症サポーター養成講座受講された方などに配布!
※全戸配布(各家庭に配布)も考えましたが、必要と感じる方に手に取っていただきたいと800冊発行にいたしました。
今年1月(3ヶ月後)に、再度病院・薬局など周り、補充をしていったんですが、反響が大きかったようで、800冊が品切れになりました!!!
それだけ『高鍋町にある認知症のためのサービス』に感心があるのだと知ることができ、目標は達成できたと感じます。
現在、来年5月に2020年バージョーンの作成に取り掛かっておりますので、また報告していきたいと思ます!
冊子は「高鍋町役場ホームページ」でも見ることが出来ますよ!
『高鍋町役場ホームページ→高齢者介護→認知症安心ガイド』で是非検索してみてください♪