総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

新着情報

2024.01.11

社協映画祭&子育て勉強会

社協では、地域福祉の推進のため映画祭「おわりなき聲」と「ぼけますから、よろしくお願いします2」を上映します。

また、社会福祉協議会建物内でも「子育て勉強会」を同日開催します。

参加希望の方は、高鍋町社会福祉協議会(22-4076)まで電話申し込みください。


日時:2月10日(土) 
「おわりなき聲」 
上映時間:10:15~11:15
終了後、盛田監督によるトークが行われます。

「ぼけますから、よろしくお願いします2」
上映前に認知症川柳の表彰を行います。

場所:高鍋町美術館
料金:無料
定員200名になり次第締切ります。
※赤い羽根共同募金の助成を受けて実施します。

「親子で笑顔になれる子育て勉強会」
時間:14:00~15:30
場所:高鍋町社会福祉協議会
定員20名になり次第締切ります。

2023.12.28

職員採用試験

令和5年度第3回高鍋町社会福祉協議会職員採用試験を実施致します。
要領ご確認の上、申込ください。

第一次 書類選考
第二次 面接・作文
日時:令和6年2月4日(日) 午前9時~
場所:老人福祉館

申込締切:令和6年1月26日(金)午後5時まで(土日祝日は除く)

採用日:令和6年4月1日

2023.12.20

オレンジカフェ杏

12月19日(水)オレンジカフェ杏🍊
今月は、クリスマスにも正月にも合うスワッグを作りました😚
みんなでワイワイ素材を選んで、組み合わせてオリジナルスワッグが完成😲

スワッグ作りが終わったら、来られたお客さんから頂いたお汁こを飲んで温まって、またワイワイ😆

最後は、来られたお客さんのピアノ生演奏で口腔体操を兼ねてクリスマスソング・お正月の歌を歌って、今年のオレンジカフェ杏が終わりました😚

2023.12.18

高鍋西中学校新旧生徒会×認知症講座

こんにちは認知症地域支援推進員図師です☺
10/25 新旧生徒会20名に認知症サポーター養成講座を行いました!
なぜ、生徒会だけなのか!?
それは…「認知症架け橋川柳」を全校生徒で取り組むために、まずは生徒会で勉強し、それを全校生徒に伝えたい!という想いから開催できた講座でした。

12/12 生徒会の子どもたちから連絡があり「スライドが出来たので、伝えたいことに間違いがないか見に来てほしい」と嬉しい依頼があり、見に行ってきました😌生徒会だけでなく協力してくれる学生も一緒に作り上げたスライドで、中学生が作り上げたものとは思えないほどよく出来ており、手直しする必要がありませんでした☺

そして、本日(12/18)発表。
新旧生徒会の子どもたちが作り上げたスライドを、各学年に分かれて発表🎤
内容も、認知症の講義だけでなく
・認知症予防のクイズ
・認知症を介護する人へインタビューそこから学んだ関わり方のポイント
・徘徊おじいちゃんがいた時の対応の仕方
などなど、盛りだくさんな30分間でした。
この講座を終えて、子どもたちは各クラスに帰り認知症川柳を書く✍

期末テストや高校受験勉強の合間を縫って、ここまで作り上げたこの時間。きっと、たくさんの生徒さんに伝わったことでしょう☺川柳楽しみです!

新旧生徒会のみんな~素敵な時間を一緒に過ごせてよかった~😆ありがとうございました😌

2023.12.08

対話型キャリア教育プログラム「ひなた場」

12/7(木)対話型キャリア教育プログラム「ひなた場」に高鍋社協から2名参加してまいりました~

「ひなた場」とは…保護者や先生という「タテの関係」、友達という同視点の「ヨコの関係」以外の本人より経験が豊富で、違った角度から新しい視点やアドバイスをくれる親近感のある「ナナメの関係」との出会いの場


高鍋町内外の第一線で活動されている方に交じり、子どもたちと対話してきました。

この関係をきっかけに、気軽に相談できる地域の先輩の役割を担っていけたらいいなと思います。