
2023.12.21
当社協職員で1年未満の職員は、毎月第3水曜日に
職員研修を受けているんですね。
自分の部署だけでなく、他の部署についても
勉強してもらっています!
12月は、地域包括支援センターについて研修しましたよ!
新任の職員だけでなく、ベテラン職員も
参加できるようにしているんですね。
他の部署が改めてどのようなことをしているのか
勉強できる機会にもなっているんです。
2023.12.14
地域で支える力として、マンパワーで支えるということもあるのですが、
共同募金があるんですね。
住民のみなさんが、本当に支えてくれているというものを
実感しています。
この数日でみなさんからたくさんの力をいただいた
感じです!
パワーっ!!!
高鍋高校JRC部の皆さんから!
灯籠まつり実行委員会 実行委員長 岩﨑様
高鍋カトリック聖母幼稚園のみんな!!
本当にありがとうございました!
2023.12.09
これまでTSUTAYAたかなべ様は、当社協のイベントや
書籍展示などの協力をいただいていたということもあり、
本日、なんと・・
「応援協定」
をさせていただきましたよ!!
ニューコ・ワン株式会社 塩原代表取締役と
当社協 中武会長が調印となったのです。
これまで、当社協とTSUTAYAたかなべ様では、
認知症の啓発「凸しました(笑)」
災害ボランティアセンターの冊子「今日という日に!」
このような取り組みをさせていただいていたので、
お互いに協定を結びましょうという流れだったんですね。
会場提供もTSUTAYAたかなべ様がしていただき、
素晴らしい協定となりました。
そして、この日にTSUTAYAたかなべ店様では、地域食堂を
行ったんですよ。
しかし、お手伝いをしているのは、子どもたちなんですね。
おやつや食事の配膳までお手伝いをしてくれました!!
主催者も来場者もみんな「笑顔」の雰囲気がとても良かったぁ!!
2023.12.01
昨日は、たかしんホールで災害ボランティアセンター運営訓練を
行ったんですね。
通常、センターを立ち上げたら職員が運営していることが多いの
ですが、今回の目的は、住民の方々にも運営に携わってもらうと
いものなんですよ。
実際、社協職員だけで運営していくと通常の業務ができなく
なるんですね。
そこで、地域の方々にもご協力いただこうというものだったんです。
いつもだったら、ボランティア役の方々も今回は、
職員と一緒の動きをしてもらいました。
あと、日赤の方々にも協力いただいて、炊き出し訓練も
行いました!
今後、運営の中でボランティアの方ができることと
できないことを検証していく予定です!!
2023.11.23
例年、勤労感謝の日に合わせて一真持田保育園様からお花をいただいており、
今年は園児を代表して園長様とご家族が当社協においでくださいましたよ。
「これからも おしごと がんばってください」と
園児の字が書いてあるのですが、この字をみて励まされているんですね!!
それで、昨年頂いたお花「ポインセチア」を
今年真っ赤になった状態を見てもらうと、
1年間育て上げたんですよ。
ポンセチアは短日処理ということで、冬と勘違いさせるように
段ボール箱に入れて、暗い状態を作り、休みの日に朝と夕と事務所に来て、
毎日お世話をしてたんです。
そしたらですね、、、、、
昨日に間に合わず、緑のまま・・・・
ほんの少し、赤い葉がチラホラと・・・
この状態なんです(汗)
園長先生にお話をしたら喜んでいただいたものの
私の心は、微妙という状態なんですよ。
もう少し赤くなるまでポインセチアの様子は見ようと
思っているところです。
過去の記事
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。