
2024.02.14
明日は、お膳部ということもあり、
私の先輩からブロッコリー、ダイナム様より
商品をいただくことができましたよ。
先輩の畑に直接出向き、ブロッコリーの収穫!!
収穫体験を初めてする職員も同行してもらいました!!
大量に仕入れさせていただきました(笑)
そして、ダイナム様からは食品だけでなく
豪華賞品もいただくことができました。
どのように仕分けるのか職員が検討中なんです!!
2024.02.13
今日は、こゆ成年後見支援センターと
障がい者(児)等基幹相談支援センターと合同で
「意思決定支援」の研修を行っているんですね。
その研修になんと、
大正大学 沖倉智美教授をお招きしての研修なんですよ。
日本成年後見法学会理事等を歴任されている方なんですね。
お会いするだけでも緊張・・
それだけでなく・・
講師陣も
Social work らぼ代表 田畑寿明 様
合同会社恭美相談サポート 音 管理者
末永社会福祉士事務所代表 末永 恭 様
お二人にも加わっていただいての研修!!
凄すぎません!!
贅沢極まりない講師陣だったんです!
郡内の高齢や障がいに関わる専門職の方々に
グループワークを通じて研修いただけれることに
感謝です!!
2024.02.10
2月10日(土)は、高鍋町美術館で映画祭、社協事務所では、
親子で笑顔になれる勉強会を開催したんですね。
映画祭では、午前中に「おわりなき聲(こえ)」、
午後は、「ぼけますから、よろしくお願いします。」の続編を
上映しましたよ。
「おわりなき聲」の盛田監督と主演・園田孝生さんと甲斐叶華さんの
お二人にも来場いただいての映画祭となりました。
聴覚障がいの理解を含めて、監督には舞台裏の話を
してもらいました。
少しづつ理解が進んでいるとされながらも、
まだまだ、ろう者に対する理解は得られていないのでは
ないだろうかと改めて感じたところです。
今後自分たちができることを考えさせられる時間となりました。
ちなみにみんなのポーズは「I LOVE YOU」という手話なんですよ!
2024.02.06
立春が来たと思えば、関東地域では大雪ですね。
その中でも、高鍋は一雨ごとに暖かくなっていることを実感しています。
もう春かと、当社協にある梅を見ると・・・
すでに花びらが落ちていましたよ(涙)
意外と春は過ぎていました。
2024.02.01
当社協は、1月27日(土)の午前中に移転をしたんですね。
移転したと言っても、事務所の前にある旧デイサービスセンター
なんですよ。
新たな事務所としてキレイに改修されたんです。
あえて画像は載せませんので、ぜひ見学に来てもらえればと
思います!!
過去の記事
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。