総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2024.06.19

互いに打ち解けて楽しむこと

今日は、児湯郡内の老人クラブが高鍋町美術館にて交歓研修を行ったんですよ。

年1回の行事で児湯郡内を持ち回りとして開催されており、
本年は高鍋町開催だったんですね。

標記の意味は「交歓」ということなんですが、
地域は違えど、人生を豊かに過ごされている方々が
楽しんで先進地の活動などを聞かれていました。

西米良村や木城町の活動発表も、まだまだ現役時代を
彷彿する活動をなされ、元気をいただきましたよ!!

終活についてエンディングサポート様から講演をいただき、
「死」に向けて考えさせられる時間となりました!

2024.06.13

人形の想い

本日、(株)西都児湯くみあい葬祭様よりご寄付をいただきましたよ。

先日、人形の供養祭が行われ、その供養の一部をご寄付して
くださったんですね。

ご寄付には、それぞれ福祉に役立ててほしいという気持ちを
いただいているところですので、地域福祉のため
大切に活用させていただきたいと思います。

2024.06.12

前知識

昨日は、高鍋高校JRC部で災害ボランティアセンターについて
講義をさせてもらったんですね。

この数年、JRC部が災害ボランティアセンター運営者となった
訓練をしていますので、今年度も計画していただきましたよ。

当社協職員が、石川県珠洲市に災害ボランティアセンター職員として
派遣されましたので、動画で紹介をさせていただきました。

そうしたことで災害ボランティアセンターの設立意義を
学んでいただけたことに感謝です!!

2024.06.10

西都児湯は一体

6月7日(金)は、新富町社協で、西都児湯郡内の社協事務局長と職員の
会議だったんですよ。

近隣社協と連携を図るため研修や交流会を行っているんです。

災害時には、お互いに助け合えるように協定も結んでいて、
連携を図っているところです。

今年度の計画を話し合っている画像で、みんなしかめっ面ですが、
雰囲気良く話し合っているんですよ(笑)

2024.06.05

夏の象徴

昨日、ガールスカウト宮崎県第2団篠原様から、ひまわりの中を
いただいたんですよ!

黄色映えして、メチャクチャ癒されます(笑)

ひまわりを見ると「夏が来たー」って感じで
とてもウキウキするのは私だけでしょうか(笑)

社協事務所に飾らさせていただきましたので、
ぜひご覧いただければと思います!!

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。