
2020.03.10
当社協では、障がいを持たれている方が住みよい生活が送れるように「居宅介護」という事業等を行っています。
詳しくは、「居宅介護」をクリックください。
この事業について後ほど、宮崎県指導監査・援護課から検査を受けるんです。
とは、言っても悪いことをしているのではなく、定期的に実地指導を受けているものなんですね。
日頃の業務の中で、不備なところがあれば指導を受けて修正していくものなんですが、やっぱり言われないように準備しているんですよね!!
そんな頑張っているヘルパー2人の写真を準備していて、加工をするよう頼まれましたが、できませんでしたので写真がUPできません(笑)
2020.03.05
今週は世間も騒がしい状況にあり、その対応に追われながら業務を行っています。
行事も中止となるところがほとんどで、記事があげれない状況となっています(ToT)
決してさぼっているわけじゃありませんよ(笑)
2020.02.28
先週から引き続き「成年後見制度」についての研修を行いました。
演題は、「首長申立や後見申立から決定までの具体的流れ」と題して、講師にリーガルサポート宮崎県支部長 隈本 武様なんです。
先週からずっと講師となっていただいているので本当にありがたいんです。
いざ、申立の段階になったときに対応できるよう職員はみな真剣な眼差しでしたよ!
2020.02.21
以前、写真撮影のありました「それいけ!社協」第2号が発行されました!!
「高鍋町民のみなさんに届け」って言わんばかりの表紙です(笑)
何かのカタログにあるパンフレットみたいでいい雰囲気なんですが、
少しお恥ずかしい(笑)
まだ手に取れていない方は
ココから見てみてください⇒「それいけ!社協no2」
2020.02.20
昨日19日(水)と本日20日(木)にかけて児湯郡内の役場職員や社協職員向けの成年後見制度研修を行います。
内容は「成年後見制度利用促進に伴う国の動向や現状について」と題して、リーガルサポート宮崎県支部長 隈本 武様に講演いただきます。
これからの「成年後見制度」については←こちらをクリック
言葉だけをみるとすごく難しいような感じなんですが、隈本支部長がお話になるとわかりやすいためか、難しいものではない気がしてます(笑)
今回は連続講義ではなく同じ内容を2日間に分けて行い、職員が多く集められるようにしているんです。
多忙の時期とは思いますが、みなさんにぜひ勉強してほしいものです!!
過去の記事
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。



