
2019.11.21
朝晩が冷え込んできて、「寒ーい」という声が職場内でも聞こえてきました。
外の景色を見ても夕方も早く日が落ちて、空も冬空になっていています。
社協事務所も紅葉となりました!
そうです!建物入り口が秋バージョンに変わりました!!
この作品は東小児童クラブ利用生徒も作成してくれたようです!
とてもきれいな作品を作ってくれました!
紅葉狩りにいかなくても、事務所前に葉っぱ(色画用紙)が落ちることがありますので、拾いにいけます(笑)
コスモスは本物ですよ(笑)
2019.11.12
11月12日(火)は当社協の増田事務局次長の誕生日だったんです!!
しかも「還暦」というめでたい日なんですね。
事務所職員からささやかですがプレゼントを渡し、
ハッピーバースデーの歌をうたってのお祝いです!!
記念に写真を撮ろうしたのですが、、、
逆光でうまく撮れないという、、残念な写真になりました(涙)
還暦おめでとうございます!
2019.11.11
昨日行われた「社協まつり2019!」の来場者数が過去最高の730人超え!!
天気に恵まれて暖かい一日だったおかげで来場者も多かったのでしょうか、それでもこれまで以上に「社協」に来ていただいたおかけで最高の来場者数となったんですね。
これまで社協に来られたことのない方もいらっしゃったと思います。この「社協まつり」を通じて場所がどこにあるのかわかっていただいたことでしょう!!
まあ、とにかく無事故で盛会に終わって今はホッとしています。
職員一同「おもてなし」と「ONE TEAM(にわかラグビーファンです)」の心で取り組んでよかったです(笑)
オープニングを飾ってくれたなでしこ保育園児のみなさん!
保育士のOくんもありがとう!!
入口周辺からにぎわっていました!
児童クラブによる体験コーナー!
高鍋警察署のパトカーに乗車できたんです。日頃乗れないのでテンションあがりますよね。
交通課Yさんありがとうございました!
保護司や更生保護女性会のみなさん!石焼き芋が大好評なんです!!
Nさん、Hさん朝早くからありがとうございました!
福祉体験ブースで点字体験やパラスポーツのボッチャなどたくさん楽しんでいただけました!
私も藍染体験しました!深い藍がきれいです!!
Hさんありがとうございました!
東中学校合唱部のみなさん!
とてもきれいなハーモニーでした!
12時から行われた福祉バザー!
今か今かとシャッター前に並んでおられ、混雑するほどの大人気!
売上金は共同募金なんで、利益無視でかなり安くなっていました!
実は掘り出し物もあって、ネット価格7~8万の商品が1000円なんて物も!
「小泉さん」を探せ!?
面白企画があったんです!
2019.11.06
今日は愛知県にありますNPO法人知多成年後見センターの視察でした!
2003年に設立して日本を先駆けて成年後見を法人後見を行っているところでもあります。
そして5市5町の広域で行なっているということもあり、どのような成果や課題があったのか学ぶことができました。
今井事務局長さんの熱意伝わる説明に、こちらも質問いっぱいするんで、2時間という時間もあっという間に終わってしまったんです(涙)
今回の研修はすっごく良かったんです。と、言うのも持ち帰ってやらないといけないこと沢山あるんですが、前が明るくなったと言うか、わからなかったことを直接聞けたってのが大きかったんですよ。
いっぱい頭に詰め込んだんで、今から戻ります(笑)
2019.11.05
今日から明日にかけて、児湯郡内役場福祉主管課長、社協事務局長等で成年後見制度について研修なんです。
児湯郡内で成年後見制度利用について協議を行っているところなんですが、実際に広域で実施している先進地を研修するんです。
今日、初日は長野県伊那市(上伊那成年後見センター)なんですが、2市3町3村の広域で実施されているところなんです。
全国的にも先駆的に取り組んでおられるんですよ。
長野県といえば千曲川が氾濫して大変な状況なんですが、伊那市の被害は少なかったようで、今回研修を組んでいただくことが可能となったんです。
研修内容は広域で立ち上げるまでのプロセスや広域のメリット・デメリットなんですね。
職員の方に丁寧に教えていただき、持って帰って検証しなくてはいけないことばかり、、。質問もしっかりさせていただきました(笑)
わからなかったところがしっかり聞けてよかったです!
研修中です!
過去の記事
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。