
2019.10.04
今日は高鍋高校図書委員の生徒から寄付をいただきました。
図書委員の生徒は、自分たちで古本を集めてバザーを開催され、その益金を「寄付したい」との気持ちから社協に持ってきてくれました。
本当に感動ですよね。自ら汗を流してお金を作って寄付をするって中々できないことですよ。
「少しでも福祉のために使ってほしい」を福祉の形にして住民のみなさんに届けれるようにしていきますね!
Mくん、Iさんありがとうね!
もちろん図書委員で関わってくれた生徒にも感謝です!!
先生と「半沢直樹」の話で盛り上がってしまいました(笑)
2019.09.27
秋の交通安全が9月21日(土)から30日(月)までの期間開催されていますね。
当社協も町内を駆け回っていますので、車に乗って外出機会も多いので、特に注意しなければいけない期間でもあります。
そんな感じで職員が車に対する安全運動の意識が高い中で、昨年から1年間モデル事業だった当社協は、「優良運転管理モデル事業所」として受賞されました!!
中々できないことなので、うれしく思っています!!
近頃あおり運転の話題が多くありますので、十分な車間距離をおいて運転しましょうね。
2019.09.20
毎年恒例の「社協まつり」を行うため、社協職員の選ばれし者実行委員と部門代表者などで集まる企画会議でした。
実は第1回目の会議を7月下旬からやっていまして、今日が第3回目になりました。
今日の会議の中で、それぞれ担当しているブースの状況説明や懸案事項をだしてもらったのですが、「ゆりかごから墓場まで!」というキーワードがでてきて、「なるほどー」って思えるような内容でした。
社協の事業は、高鍋町民すべての方を対象にしていますので、「ゆりかごから墓場まで!」というのは社協のコンセプトと一致しているんです。
「ゆりかごから墓場まで!」を表現しているブースはどこなのかは、社協まつりに来てもらってからのお楽しみにします。ぜひおいでくださいね。
社協まつりの日程です。
令和元年11月10日(日)
10:00~15:00(予定)
あっ!そう言えば、町内の企業の皆様に協賛のお願いをしたいと考えています。
「提供できるよー」とおっしゃられる企業様、ぜひお声掛けください!!
よろしくお願い致しますm(_ _)m
まつり思案中!!
2019.09.18
社協の広報紙「社協だより」改め「それいけ!社協」が完成しました!
これまでの広報紙とは一味も二味も違うものに仕上がっています(笑)
けっこうな分厚さがあって内容も、「それいけ!社協」を読めば社協のことが丸わかり!!
真新しくなったということで、バックナンバーも1号からとなりますよ!
町民の皆さんにはもうすぐ届けられると思いますので、ご期待ください!!
全戸配布するのに職員が冊数程分けているんですよ!
2019.09.13
たまに朝が涼しく感じるときはあるんですが、、暦の上では秋なんですよね。
まだまだ暑い日は続きそうです。
ただ、当社協の事務所には、すでに秋が来ています!
と、言うのも事務所のロビーが四季折々の壁になっているというシリーズですよね。
今回も職員がキレイにしてくれました。秋に咲く花と言えば「コスモス」ですね。
またもや目を潤してくれています!おいでの際には、花見をしてくださいね。
たくさん咲いていますよ!
過去の記事
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。