総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2019.07.04

今年は晴れるといいですね!

今日はなんと社協の近くにある「めいりん保育園」の園児が、七夕飾りを持ってきてくれたんですよ。


いやー、彦星と織姫がめっちゃかわいいです!!


子どもを抱っこしているのは、うちの職員なんですが、子どもも職員の子どもなんです。←ちょっとややこしいですね。


私が「おいでー」って抱っこのポーズをしても、反対方向を向いて抱っこさせてくれません(涙)


やっぱりどんな人かインスピレーションでわかるのかな(笑)


もうすぐ七夕ですね!
晴れて天の川を見てみたいです!!

めいりん保育園の先生も一緒に写りました!

2019.07.02

今年の夏は「熱い」ですよ!!

今日の午前中は、福祉教育委員会でしたよ。

内容は、今年の夏休み期間中に小学生を対象として、福祉について学んでもらおうと、職員が集まって「認知症」や「障がい」等について企画を練っていたんです。


みんな意見を出して熱いっ!!


けっこう意見が出ていてですね、私の案は「スーパーに出向いてユニバーサルデザインを探そう!」だったのですが、おそらく落選です(笑)

福祉教育委員の職員です!

2019.06.28

早いですね

一年の内、もう半分が過ぎようとしています。

「年を取ると一年が早い」と先輩方が言ってましたが、私も一年が早く感じだしました。(笑)

実は、ある方と5年お仕事をさせていただきました。

さっきのくだりではありませんが、1年どころか5年があっという間なんですよ。ビックリです。


ところである方とは、当社協の会長なんです。。。昨日6/27に任期満了に伴い退任されました。


それと同時に新しい会長も誕生しましたよ!


また新たな高鍋町社協の歴史が作られようとしています。

ますます高鍋町社協から目が離せません(笑)

2019.06.25

赤い羽根共同募金の使われ方の一つです。

今日は梅雨とは思えないほどの天気いい中で、花の苗を配布しました。


もう20年近く花の苗を毎年配布しているのですが、花の苗の財源は赤い羽根共同募金としているところなんですよ。


よろこんでいただいている事業の一つなんです。





自治公民館によっては、高齢者と子どもたちの交流で、一緒に植えられるようです。


他にも、公民館の周りや道路周辺に植えて環境整備をしていく自治公民館もあるようですよ。


花の苗を使いながら、地域福祉向上に役立てられていることにうれしく思っています。

2019.06.22

すっきりさわやかになりました!

今日は、退職校長会「むすび会」というボランティアグループの方々が、社協敷地内の選定作業をしてくださっています。

本日の参加人員は11名ということです。
日ごろ私達では手の届かない作業をしてくださるのは、すごくありがたいんです。

ところで「むすび会」なんですが、上記にありますように元々校長先生だった方ばかりで構成された組織なんです。

20数年前から組織されており老舗のボランティアグループなんですよ。

元高鍋町教育長だった方も数名いらっしゃる・・とても恐れ多いです(笑)

ほんとに地道に頑張っておられることに最敬礼です(^^)ゞ

局長プロフィール

社協勤務歴23年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。