
2019.05.20
早速、週2のブログアップができない状況でした(笑)
17日金曜日は、西都児湯ブロック社協連絡会議が都農町で開催され、18日土曜日は、高鍋町ボランティア連絡協議会総会とたくさんネタはあったのですが、、、
なので、今日は書きました(笑)
先ほど、高鍋町内にある「ももの木保育園」さんのところに行ってきました。
なんでも、「お寿司屋さんの跡地を保育園が持っているので、社協が使わないですか?」
と、、、
元々お寿司屋さんの建物を買い上げて、現在使用していないとのことでした。
中を拝見させてもらうと、、20畳くらいの広さだったんです。
地域の高齢者や目の前にある小学校の児童が、うまく使えるように整備していこうと話が盛り上がりました。
今、「社会福祉法人」がお互いに連携して地域に貢献していくことを言われています。
ちょうどいい機会でしたので、これから何をしていこうか検討していく予定です。
使えるまでは、少し時間がかかるかもしれんせんが、その際には遊びに来てくださいね。
外観です。
内装です。
2019.05.15
「社協」って実は全国で統一されたマークってあるんですね。
全国共通の社会福祉協議会のシンボルなんですけど、社協の「社」を図案化してあって、「手をとりあって、明るいしあわせな社会を建設する姿」を表現しているんです。
今回、高鍋社協のロゴを作ろう!ということで、当社協職員・役員の方々に投票式にしました。
高鍋らしいものが選ばれ決まりましたよ。
そして、新しく作ったロゴには、とても大切で意義あるものになりました。
目にした時には、「思い」まで伝わるととてもうれしいです!
新しいロゴです!!
上記画面をクリックしてみてください。大きく表示されます!
2019.05.10
今日のお昼休みのことなんですが、愛妻弁当を完食後、宮崎県社会福祉協議会のOさんが遊びに来てくれました!!
要件は、高鍋東中学校へ福祉について講話をするということで、当社協の職員とコラボのようなんです。
その講話まで少し時間があるということで、話をしていると、、、
Oさん
「小泉局長、実は〇〇上司から伝言があります。。。それは、、このブログを毎日見ているので、毎日更新してほしいということです(笑)」
私
「えーっ!!」
こんな感じのやり取りだったんですね。
もちろん「いいですよ」という返事はできませんでした(笑)
特に返事はしてないのですが、、、
う~ん・・・毎日はネタ切れになっちゃうので、週2程度で勘弁してくださいっっ!!
そんな感じで、徐々に更新頻度をあげていきますね!
2019.05.07
長い連休も終わり、まだまだ休みの余韻も残った令和元年の初出勤!
昨日まで調子のよかった体調が、なぜか喉がガラガラなんですよ(笑)
ついに仕事アレルギーでしょうかね(笑)
気持ちだけはフルスロットルでいってますので、新元号でもよろしくお願い致します!!
2019.04.25
こんにちは!
社協事務所入り口にツバメが巣を作り、無事卵が「ふか」したようで、元気な赤ちゃんツバメがエサを待っているようです(笑)
愛情たっぷりで、育っているようです!!
巣からはみ出そうです(笑)