
2021.08.11
先日、新しい「それいけ!!社協_No.5」を発行してからというもの
お膳部の記事が反響で、お米をくださる方と申込者が増えたんですよ。
寄付をしてくださる方には本当に感謝です!!
何よりお膳部に申込をされている方も増えてきているということで、
コロナ禍で生活が厳しいという現実も目の当たりにしています。。
でも、今回の「それいけ!!社協_No.5」を見て「申し込みをしよう」と
思っている方がいるからこそ、「まだまだお膳部が必要だ」と
心を新たにさせられたところなんです。
2021.08.05
いよいよ本日、「それいけ!社協」の最新版が発行されます。
今回の表紙を飾ってもらったのは、高鍋高校書道部の皆さんによる
題字になっていて、かなーりのインパクトがありますよ。
「それいけ!社協」って広報委員会の皆さんが中心となって
作成してくれているんですね。
そして、制作の裏話も掲載されていまして、日頃業務では見れない姿を
見せてくれています(笑)
あっ!!あの四コマ漫画も引き続き連載中です(笑)
「それいけ!社協_No.5」←いち早く見たい方はこちらをクリック!
2021.08.02
7/31(土)に高鍋高校JRC部の皆さんと100均の代名詞ダイソーで
防災グッズ選定と、災害ボランティアセンター冊子の写真撮影を
行ったんですよ。
「ダイソー」で2種類の防災グッズを選んでもらったんですが、
「えっ!これもっ!?」っていうような商品を選んでてですね、
私も新鮮な気持ちとなりました(笑)
防災グッズの品評会を8/25(水)に行う予定をしていますので、
なぜその商品を選んだのかわかるので楽しみなんです!!
終了後に写真撮影のため場所を移動、高鍋高校JRC部で
アイドル写真風にしたら「売れるんじゃないか」って
くらいの出来栄えになりそうです(笑)
それもプロのカメラマンが撮影するんですから、間違い
ありませんよね!!
全体的に終了してからは、2年生だけでTSUTAYAに・・・
こちらは対談形式での撮影と高校生目線の意見をもらうと
いうものなんですが・・チョットおしゃれすぎません!?(笑)
災害ボランティアセンター冊子ってかなり硬そうなイメージ
なんですけど、高鍋高校JRC部のおかけで、おしゃれな
冊子ができそうです!!
ダイソーで防災グッズを選んでるところです。
古い水門を背景に撮影・・どこに使われるのかは、冊子ができてのお楽しみです。
新しい水門の日陰で一休み中です!!
TSUTAYAさんで対談風景を撮影です。
2021.07.30
今日は、高鍋東小学校で児童クラブ生が「タグラグビー体験」だったんですね。
教えるのも当社協の職員!!
老若男女!?問わず出向いたんですね(笑)
いやー暑い中で汗ダラッダラだったんですが、カワイイ子どもたちのために動いてくれたんです。
子どもたちも夏休みということもあり、楽しい思い出づくりになってくれたことでしょう!!
2021.07.27
今日は、「NPO法人みやざきエコの会」の皆さんに来ていただいて、
東小児童クラブで工作だったんですよ。
「NPO法人みやざきエコの会」さんの活動は、身近な生活から
環境問題を考えていくことをされているんです。
詳しくは⇒「こちら」
牛乳パックと輪ゴムだけを使って「飛び出すヘビ」って
工作だったんですが、本当にスゴイ!
牛乳パックを箱にして、空けると仕掛けてあったヘビが
飛び出すというものなんです。(文章にすると中々雰囲気が
伝わらないです(涙))
作り方があっんで、こちらを見てみてください。雰囲気は味わえます(笑)
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。