
2021.04.30
あまり知られていないのですが、1950年4月30日に「図書館法」が公布されています。
だから何!?って感じがしていますが、中々本を読む機会が薄れてきているので、何か読んでみようかとピンっときたわけです。
そして、今年のGWは巣ごもりして本を読もうと企んでいるところで、
自己啓発、歴史、文学、、、何にしようか迷い中(汗)
GW後はインテリになっていたら、すいません(笑)
2021.04.28
少しでも赤い羽根の機運を高めようと、啓発用で「赤い羽根×たか鍋大使くん」のコラボステッカーを朱肉の蓋に貼り付けてみました。
毎日見るだけで「赤い羽根」を思い出すんです・・・(笑)
あんまり考え過ぎちゃいけないんですが、赤い羽根への愛着が湧いてくる
今日この頃です(笑)
啓発用ステッカーです!
2021.04.22
昨日、フルタイムで働いている職員に集まってもらい職場内研修を行いました。
内容は、今年度の事業計画内容(特に新規事業)の説明や職員研修の在り方、コンプライアンスについて行ったんですよ。
職員研修のあり方については、入職して3年未満の職員を中心に社協全体の事業理解を強くしていこうという意図があるんです。
「他の事業を何しているのかよくわからい・・」こんな意見を職員からもらったんで反映しました(汗)
あと、コンプライアンスについては、全国的にも社協職員が横領事件を起こしていたので、実例を通した話をしたんですよ。
最後に時間かけて話したのが「パワハラ・セクハラ等」についてでした。働きやすい環境づくりをもっとしなくてはいけないと話しながら、身を引き締めたところです!!
研修中の写真を撮り忘れたので、雰囲気だけでも・・(笑)
2021.04.16
昨日は「お膳部」の日で、ボランティアの方々が仕分け作業をしてくださいましたよ。
こんなにも来ていただけるとは・・しかも男性ボランティアも参加!!
名前を出していいのかは、本人確認していないので今回はNGとしておきます(笑)
食糧の方なんですが、旬なものもたくさんあり、中にはズッキーニがあったんですが、宮崎ならではの食材になりました。
みなさんの協力の輪が広がってきていることを実感している毎日です。
メニューは一真持田保育園の方が考えてくれました。
2021.04.12
今日は、ガールスカウトのかわいいメンバーがお膳部のために玉ねぎを持ってきてくれました。
子どもたちもお膳部に関わってくれると嬉しいものです。思わず笑顔が出てしまいました(笑)
そして、玉ねぎも10㎏近くの量があり、利用される方に沢山使っていただけるものと思います。
今回初めて広報用の背景を使うことができました(笑)
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。