
2021.06.04
今日は私ではない雨男のいる中、自治公民館に花苗配布でした。
赤い羽根共同募金事業で、地域の高齢者が子どもと一緒に植えてもらったり、地区の高齢者部が集まって健康のために植えてもらうなど、植え方は地域福祉という観点で使ってもらえるようにお任せしています。
そんな雨が降る中、花苗を作ってくれた高鍋農業高等学校の生徒も手伝ってくれて、地域と児童と社協の協働事業となっているんです。
中々農業高等学校の生徒さんと一緒になるってことないので、すごく新鮮な気持ちになりましたよ。
もちろん花苗も抜群でキレイに花を咲かせています!!
初めて紫色のサルビアを見るんですが、学校で品種改良されているんですって!!
スゴイ技術持っているんですね!
生徒と一緒に映ることができました!
品種改良された紫色のサルビアです!
2021.06.03
当社協事務所の裏口に、ちっちゃな花壇があるんですね。
あまり人目にふれることないんで、手も入れることはしていないんですが、
ふと見てみると百合の花が可憐に咲いているですよ。
中でもオレンジ色の百合があることを知らず、キレイでしたので思わず撮影してしまいました。
梅雨の時期に咲く花と言えば、アジサイっていうイメージがあったんですが、ひっそりと咲く百合にしようかと思っちゃいました(笑)
オレンジ色の百合ですが、名称はよくわかっていません(笑)
横で撮影の邪魔をしようとする職員がいたんです(笑)
2021.05.27
昨日の夕方、高鍋高校JRC部さんにお伺いして社協からコラボ企画の提案をさせていただきました。
コラボ企画内容は「ボランティアに関するある冊子づくり」をしようと社協が計画をしていて、高鍋高校JRC部のメンバーに協力してもらうんです。。
高鍋高校の先生方にもご理解をいただきましたので、本格始動は6月からなんですが、若者目線で、どんなものになるのか今からワクワクです(笑)
あっ!あと社協広報誌「それいけ!社協」にも関わってもらうようになりましたんで、次回の「それいけ!社協」もお楽しみです(笑)
久々高校生相手にプレゼンしたので、反応が気になっています(笑)
2021.05.27
昨日のことなんですが、九州電力様から非常食をいただきました。
九州電力様は継続して当社協に非常食をいただいているんですね。本当にありがたい話です。
非常食もお膳部にて活用させていただきたいと思っています。
マスクを外して写真撮ればよかったと反省中(汗)
2021.05.20
今日はお膳部の日ということで、地元企業や農家の方からいただいた食品を
お配りする日です。
ボランティアの方も多数来ていただいたのですが、先月来ていただいている古川町議も参加してくれていました!!
(写真が上手く撮れていなかったことが悔やまれます(涙))
支援の輪が少しずつ広がりをみせていることがうれしく思います!!
今月もご協力いだたきました全ての方に感謝です!!
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。