総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2021.09.16

体験で良かった‼

昨日は、フルタイムで働いている職員が集まり全体研修を行いました。

研修内容は、「交通安全」なんですよね。

これから秋の全国交通安全運動が始まりますので、ここはしっかりと研修しておかないといけないところなんですよ。

毎日、車で訪問とか日常的に車を使用するじゃないですか。日頃から危険があるって認識が必要なんですね。

そこで今回、高鍋警察署交通課2人においでいただき、研修を行ったんですね。

研修内容も聞く内容でなくて、体験型なんですけど、ゲームみたいにモニターを見ながら危険を予知してボタンを押すという楽しみながらの研修でした。

危険予知していないと事故になるという。。いかに日頃注意散漫な運転しているのかと思うとゾッとします(笑)

高鍋警察署交通課のお二人、貴重な時間ありがとうございました!!

2021.09.13

凸しました(笑)

いきなり凸(とつ)ってすると迷惑系Youtuberを想像させるんですが、我々は社協職員ですので、迷惑をかけていくわけではありませんよ(笑)

そもそも「凸」って何!?と思われるんですが、「突撃」みたいな若者の造語みたいなものでしょうか。

そんなうんちくはどうでもいいのですが、今日はTSUTAYAさんにお伺いをさせてもらったんです。

TSUTAYAさんでは、アルツハイマー月間ということで、認知症に関する書籍のブースを設けられていたり、今日は児湯准看護学校の生徒さんが、血圧測定や認知症予防のための体操をしていたんですね。

福祉に理解のあるTSUTAYAさん!!
「イイ取り組みをしてますねぇ」と思わず言葉が出ちゃうほどですよ。

そんな協力をしていただけるTSUTAYAさんに「それいけ!社協」に出てもらうようお願いをさせてもらったところでした!(凸の理由ですけどね)

アルツハイマー月間ということもあり認知症のブースが設けられています。

当社協の職員も認知症予防体操に加わりました!

2021.09.10

再始動‼

「それいけ!社協」発行に向けて今年度第2弾の広報委員会が行われました。

第2弾1回目の打合せでは、「人」と「事業」をどのように魅せていければ社協のことを理解してもらえるのか・・

ちょっと小難しい話となりましたが、会議ではざっくばらんな意見交換をしていたんですね。

たくさんの意見が出るんで、予定していた会議の時間よりも少し長くなるほど盛り上がっていました(笑)

発行予定は来年2月上旬予定!! こうご期待!!

写真でも頭を抱えていますが、ただの恥ずかしがり屋の職員です(笑)

2021.09.06

困りごとに応えられています

本日、第一生命保険株式会社高鍋営業オフィス様から非常食や生理用品をいただきました。

「生理用品?」って男性から考えると疑問に思うところがあるのですが、女性にとって生理用品が買えないって死活問題なんですよね。

日常生活で必須な物ですから、女性の視線で応えていただき感謝なんです。

集めていただいた商品は第一生命の社員の方などに声をかけていただいて集まったと聞いてるんですよ。

一人ひとりのちからがお膳部に活動を支えてくださっているって考えるとホント大切な事業なんだなって思いました。

第一生命保険株式会社 宮崎支社 
高鍋営業オフィス長 岩佐 様

2021.09.02

災ボラ冊子に登場!!

今進めている災害ボランティアセンター冊子づくりに、な、なんと"今際イムラ"さんの漫画が登場予定しているんです!

今際イムラさんなんですけどね、第7回月刊少年マガジン コミック大賞デビュー!にて『晴れ女の告白』で【準入選】を受賞されている方なんですよ‼

高鍋町にこんな逸材がいらっしゃったなんて驚いてたところなんですが、今回の企画を相談したところ快く冊子づくりに協力していただけることになりました。

晴れ女の告白』←クリックして見てみてください。
すごい方なんですよ!

本当にヤバイくらいの冊子になりそうです!

デザイナーの河野さんも同席です!!

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。