
2024.10.31
「社協まつり!2024」のチラシが完成しました!!
全戸配布も予定しています!
当社協全職員の取組によるイベント!!
華やかなステージ、盛りだくさんの企画、
そして、アッと驚く豪華な抽選会!!
11月17日(日)開催です!!
インスタ「高鍋社協」にも詳しく掲載です。
ちなみに当日は、ライブ配信も予定してるみたいです!
↓画像をクリックするとキレイに見れます↓
2024.10.30
当社協でも「インスタ」を開設しましたよ!!
うーん、、使い方がよくわからない・・・
時代についていかなくちゃいけないですね(笑)
「高鍋町社会福祉協議会」←こちらをクリックすると
インスタに飛びます。
フォロー・いいねをよろしくお願いします!!
2024.10.24
今日は、宮崎地区障害がい者ふれあい合同面接会に
参加してきましたよ。
面接ということもあり、得意なことや不得手なことを
お聞きさせていただきました。
数名の方と面接をさせていただき、思ったことがあるんですが、
自分ができることがある⇒それが仕事になるって
いいことじゃないですか。
もっと尖った言い方すると、自分ができる事だけを
仕事にする。
企業側もできることだけを仕事として、働いてもらう。
そのような環境をつくりだすことも社会的にも
大切と感じたところです。
2024.10.23
昭和22年に戦災孤児を救済する目的で始まった赤い羽根共同募金
現在では、地域福祉活動のために幅広く使われています。
先日、ある方から「赤い羽根はもういらん」って言われたんですね。
少しショックを受けたんですが、お話を聞くと
「赤い羽根のことがよくわからない、別に必要がないから」と
のことでした。
私からは、「必要としている団体もあるので、ぜひ受け取って
ほしいです」とお話をさせていただきました。
その方は、「内容はわかるけど、羽根自体がいらんとよ・・」
とのことでした。
共同募金は大切だけど、「赤い羽根」の必要性は感じない・・
たしかにおっしゃってることは、わかるんですよ。
だって、善意で募金を出してくださる方からしたら、赤い羽根だろうと
24時間テレビだろうと一緒と思うんです。
だからこそ、募金を使う団体も必要性を訴えなくちゃ
いけなんいですね。
昨日、宮崎県共同募金会で、現在の募金活動について
協議する「共同募金推進検討会」が行われたんですよ。
現状の募金活動について意見交換がなされたんですが、
県内どちらの募金が減少しているという状況でした。
地域福祉の課題解決のために活用している募金を
減少している募金ですので、
より喫緊の課題を解決しなければならない事業に
使っていくことを考えさせられる検討会となりました。
2024.10.17
今年は、「社協まつり!2024」をコロナ禍前のように
開催計画をしてます。
職員もそれぞれ担当を持ち、準備をしているんですね。
今年は、「マルシェ」も行われるということで、
どんな感じになるのか、準備段階からワクワクです!!
公表段階になりましたらお知らせします。
あと、なんと当社協でも「インスタ」を開設準備しています!!
こちらも早く公表していきますね。
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。