
2024.07.12
当社協の新人職員は、年2回発行される「それいけ!社協」に
紹介するようにしているんですね。
地域の方々に顔を覚えてもらおうと広報紙を使って
アピールするんですよ。
今回、その撮影をしているんですが、職員が恥ずかしがり屋なのか
最初は笑顔が見れず(笑)
終盤にかけてようやく笑顔の写真が撮れました!
ちなみに対象となっている職員は、左3名です!
2024.07.08
今年のGW後、職員でグリーンカーテンとして植えたゴーヤ!!
ようやく実がなり収穫できましたよ!!
これまで実がなっては、大きく育つことなかったのですが、
1つ成長しきったものができあがりました!!
画像は、逆光になって見にくいのですが、蔓があっという間に屋根まで届き、
屋根下に実がなっても届かないほど成長しました!!
まだまだ成長中ですので、今後も実をつけてくれることでしょう!!
2024.07.03
昨日は、高鍋高校JRC部の皆さんに災害ボランティアセンター運営体験を
してもらったんですね。
運営に携わってもらうことで、いざ災害ボランティアセンターを
立ち上げたときに、協働してできることに期待しているところです。
運営側(受付班・ニーズ班・オリエンテーション班・マッチング班・資材班)と
ボランティア側に分かれて、それぞれ体験してもらったのですよ。
それぞれに職員がついて、説明をしたのですが、
すぐに覚えてくれて、スムーズな運営ができるようになりました。
次回は、高鍋高校の生徒にボランティア役の協力いただいて、
JRC部運営を行います!!
2024.06.27
本日は、国際ソロプチミスト高鍋さんの認証30周年記念だったんですよ。
そこで、当社協に車イスとチャイルドシートを寄贈してくださいました。
これまで30年も女性活躍のために奉仕されていた活動されていると
お聞きし、頭が下がる思いでいっぱいでした。
サプライズで松島トモ子さんが、祝辞と歌を披露されたんですね。
想いのこもった歌声に感動のあまり涙する方も・・・
本物の歌声に本当に感動しました!!
2024.06.26
今日は、第2回たかなべふくし塾の開催日でしたよ。
宮崎ヤクルト販売株式会社 堀ちどり様においでいただいて
「腸」の活動についてお話しいただきました。
その中で・・・小腸の長さってみなさんご存じです?
クイズがあったんですが、5~7mですって!!
人間よりも長い臓器物が体内にあるって不思議な感覚でした(笑)
体を健康にしていくには「腸」を大切にしなくちゃ
いけない大切な話でした!!
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。