総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2022.11.28

愛情満点!

11月26日(土)は、まちなかコラボの子ども食堂で参加者はもちろん、ボランティアさんも多数来てくれたんよ。

ボランティアさんだけでなく、食料を提供してくださった方々も本当にありがとうございます!!

みなさんのおかげで豪華なメニューが完成して、愛情たっぷりの子ども食堂となったんですね。

天気もちょうど良く、恵まれていました!!

次回は、ちょうどクリスマス!楽しみでしかありませんね。

2022.11.25

プロ選手の思考

私のプロフィールにも書いてあるのですが、サッカー日本代表が大金星をあげましたね!!

決してにわかではないファンなんですよ(笑)

サッカーの種類には、フットサルなともあるのですが、目の不自由な方が参加できるブラインドサッカーやロービジョンフットサルというものも、日本サッカー協会にあるんですね。

その日本サッカー協会が、サッカー日本代表を応援しているロービジョンフットサル日本代表キャプテンである岡 晃貴(おか こうき)さんに研修をしていただいたんですよ!!


岡 晃貴さんの「プロフィール」←こちらをクリック

研修内容は、「ポジティブ思考の取り入れ方」ということでトップアスリートの考え方を伝授していただきました!!

「人を褒める」ということが、自分の成長にも大切なことなので、今日から褒めれるようにしていきます!!

2022.11.24

聴こえの勉強

今日、ふくし塾の開催日で、内容は「聴こえ」ということなんですね。

補聴器会社の方に来所いただいて、話を伺ったんですが、年齢が増し、30歳代過ぎると聴力が弱ってくるというだったんてす。

聴こえが悪くなると認知機能も低下するような話もあり、日頃から聴こえを意識していけないなと感じたところでした。

2022.11.22

機運の高まり

今日は、ボランティアグループである点訳サークル「おすず」さんと読み聞かせ「おはなし風船」さんが、街頭募金に立ってくださいました。

このように募金活動してくださることで、地域福祉活動ができているって、本当に感謝しかありません。

募金の力で、地域のつながりを作れるのって赤い羽根共同募金ならではなんですよね。

これまで、赤い羽根共同募金というものがなくならないのは、地域になくてはならない存在となっているからなんでしょうね。

大切にしていきたい活動です!

2022.11.22

元気が出ました!!

勤労感謝の日が明日ということもあって、一真持田保育園児がお花(ポインセチア)を持ってきてくれたんですよ!!

「お仕事頑張ってくださいっ!」てかわいい声で、言われたんでメッチャ元気が出ました!

一緒に写真を撮ろうと園児の横にならんですが、「一緒にかわいいポーズを」ということで、無理して若いふりでポーズを決めたんですが、少し恥ずかしい(笑)

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。