総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2022.05.11

いくつになっても!

今日は、昭和36年高鍋西中学校卒業の方から、当社協にご寄付をいただきました。

これまで毎年同級生で集まって懇親会等を開催されていたようなんですが、コロナ禍ということもあり、集まることが困難なことから集めていた会費を「お膳部」のためにと寄付してくださったんですね。

中学校卒業後、これまでずっと続いていた仲を断ち切ったコロナは残念でなりませんね。

でも、高鍋町内の子どもたちのためにって想いを社協に寄付してくださりましたので、大切にお膳部に使わさせていただくことになりました!!

これまで長く続いていた友達との仲って本当にいいものですね。

2022.05.06

開所されました!!

今日は、不登校児や引きこもり、家庭に困り感のある児童を対象に、いつでも来てもらえる居場所が開所されました!

その居場所なんですが、高鍋町にゆかりのある秋月種高様の自宅を開放してもらっての居場所なんですよ。

由緒ある場所での開所だったのですが、開所まで志の高いボランティアの方々の声が町に届き、社協が受託して事業化されたものなんですね。

来賓も図師県議、黒木高鍋町長、島埜内教育長とおいでいただいて、あいさつをいただきました。

天気が悪かったのがとても残念でした(汗)

新たな居場所が、これからも末永く利用してもらえるといいなって思います。

2022.04.25

敷居が高いのは本当!?

今日は、こゆ成年後見支援センターによる研修が行われたのですが、講師に宮崎家庭裁判所より講演をいただいたんですよ。

裁判所って聞くだけで敷居が高いってイメージがあるんですが、意外にも「いつでも相談してください」って気軽に言っていただいたんですね。

必要な時に相談にのっていただけるってすごくありがたいじゃないですか。

これまでのイメージを払しょくできる研修だったのです!

2022.04.21

カッコいい姿!

毎月恒例となったお膳部!

今日もたくさんの食料品が集まることができたんですね。

先日、同意締結式を行った旭食品株式会社さんやオーパス高鍋店さんからの食料品が多数宅配することができたんですよ。
新たな支援の輪」←旭食品株式会社さんとの同意締結式の模様です。

そのような中、食料品の提供ではなく、ボランティアとして加わってくれたのが、ダイナム宮崎高鍋店さんなんですね。

企業として社会貢献のためお手伝いをしてくださったんですよ。

本当にありがたく、カッコいい方々でした(笑)

もちろんいつも来ていただいているボランティアの方々も素敵です!!

2022.04.21

社協職員の資質向上

昨日は、フルタイムで働く社協全職員が集まり研修を行ったんですね。

電話当番や緊急対応のため一部来れない職員もいるのですが、年度始まりということで、事業計画や予算について説明しました!!

その後に話をしたのは、「コンプライアンス」についてなんです。

全国に市町村社協があるので、もし不祥事を起こした場合には、社協の信頼を無くし迷惑をかけてしまうという点も話しました。

逆にどんどん頑張って社協の存在価値をあげていきたいものですね!!

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。