
2022.02.14
当社協の花壇シリーズ!?ですが、スナップえんどうを植えており、徐々に大きくなってきています。
そろそろ食べごろかなぁと思い、毎日見ているのですが、どこまで大きくなって食べていいのかわかりません(汗)
私の口には入らないのですが、そろそろ当社協職員が収穫するだろうとみているところでした(涙)
2022.02.01
この題名のフレーズを知っている方は、昭和51年の歌ですのでアラフォー以上の方ですね(笑)
まあ冗談はさておき、当社協の花壇に新しい食材を植えていたのです。
そう、ニンジンなんです(笑)
採取時期が110日から130日とされているので、5月下旬から6月上旬には食べれそうですかね。
私が食べるわけではないですけど、水やりは私の担当になりそうなんで、しっかり育てていきたいと思います。
2022.01.25
当社協には、梅の木があるんですけど、すでに開花してました(笑)
昨年は、2月3日に梅が満開になった記事「まだまだ冷え込む中で・・」を書いていましたので、昨年と同じくらいが見ごろになるのでしょうかね。
大寒を過ぎていよいよ春が近づいてきました!寒いのももうしばらくですね!
空が曇っていて少しわかりづらい・・(ToT)
2022.01.20
今日は、毎月恒例のお膳部の日‼
企業や農家の方々に食材を提供いただいて、そしてボランティアの方々に作業の協力いただきながら、利用される方々に届けることができました。
急激な感染状況にありますので、配達は直接利用されている方と接触しないように玄関先に届けるということにさせていただいたところです。
そういうば、以前に当社協の花壇で育てていた「ネギ」なんですが、お膳部で利用するため、一部カットされていました(涙)
2022.01.19
本来であれば、本日に当社協職員研修を兼ねて、ボランティアの方々と一緒に災害図上訓練を行う予定をしていたのですね。
しかし、コロナの影響で当職員のみの研修となってしまいました(汗)
災害図上訓練(DIG)という手法なんですが、高鍋町の地図の上に透明のビニールを貼り、水害想定地域や避難場所などに印をつけてシミュレーションを行うっていうものなんです。
結構、真剣に学んでいるでしょ。自分の住んでいる地域で起こりえる災害ですので、防災をどのようにしていくのかメッチャ考えました。
屋外では非常食体験‼
昼食は、特殊なビニール袋にお米と適量の水を入れ、沸騰したお湯に30分程度つけておけば、お米が炊けるという「ハイゼックス」の紹介。
消費期限ギリギリ前となった保存用の豚汁とカレーで昼食をとったところです。
保存食ですが、美味しくいただきました(笑)
最後には焼き芋も準備していた係長‼(笑)
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。