
2022.01.20
今日は、毎月恒例のお膳部の日‼
企業や農家の方々に食材を提供いただいて、そしてボランティアの方々に作業の協力いただきながら、利用される方々に届けることができました。
急激な感染状況にありますので、配達は直接利用されている方と接触しないように玄関先に届けるということにさせていただいたところです。
そういうば、以前に当社協の花壇で育てていた「ネギ」なんですが、お膳部で利用するため、一部カットされていました(涙)
2022.01.19
本来であれば、本日に当社協職員研修を兼ねて、ボランティアの方々と一緒に災害図上訓練を行う予定をしていたのですね。
しかし、コロナの影響で当職員のみの研修となってしまいました(汗)
災害図上訓練(DIG)という手法なんですが、高鍋町の地図の上に透明のビニールを貼り、水害想定地域や避難場所などに印をつけてシミュレーションを行うっていうものなんです。
結構、真剣に学んでいるでしょ。自分の住んでいる地域で起こりえる災害ですので、防災をどのようにしていくのかメッチャ考えました。
屋外では非常食体験‼
昼食は、特殊なビニール袋にお米と適量の水を入れ、沸騰したお湯に30分程度つけておけば、お米が炊けるという「ハイゼックス」の紹介。
消費期限ギリギリ前となった保存用の豚汁とカレーで昼食をとったところです。
保存食ですが、美味しくいただきました(笑)
最後には焼き芋も準備していた係長‼(笑)
2022.01.14
職員から「花壇を見てください」って言われるものですから、
当社協の花壇を見てみたんですね。
そしたら新たに耕した痕跡があったんですよ。
何やら植えたみたいで、、、
今から何が育っていくのか楽しみです。
2022.01.13
昨日は、災害ボランティアセンター冊子で表紙を作成するため高鍋高校JRC部に行ってきたんですね。
私が業務で少し少し遅れていったんですが、なにやら不思議な撮影現場・・・
カメラマンが脚立を組んで上からの撮影をしていたんですよ。
「こんな撮影方法があるのか・・」と、、
中々見れない撮影現場だったんです。
そして、撮影現場には漫画家の今際イムラさんも来てくださってて、
冊子に入れる災ボラ漫画の出来具合を確認させていただきました。
3月上旬には全てできあがり発行予定なんで楽しみです。
ちなみに数量限定なんで、なくなり次第終了となるのですが、
社協広報のため作る冊子では今際イムラさんの漫画あり、
私も写真が入るので「レア」ものになるかもしれません(笑)
2022.01.04
2022年本日より仕事始めとなりました。
ゆっくりとしている暇なく、本日から打合せなど既に仕事モードで休みなんてもう以前のことのようにしています(笑)
今年は寅年ということもあり、「虎は千里行って千里帰る」とことわざがありますように勢い盛んな一年にしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。