
2021.09.29
昨日は、こゆ成年後見支援センターで「受任検討委員会」という会議を開催したんですね。
成年後見制度概要はこちら⇒「成年後見制度とは」
当センターが開所して初めての受任検討委員会ということもあり、会の進行も打合せ十分!と思いきや時間が多少足りないという焦りながらの会議でした(涙)
次回への反省ということになりました(笑)
当センターで受任できるかどうかということを関係職員と協議したんですが、この受任検討委員会で決まったことについては、今後、受任に際して最終的には裁判所の方で決まるんです。
当センターの専門職員が、利用される方の生活や権利を守る制度なんで、より細かに意見を交換しながら考えていきました。
受任という話になれば本格始動なんで、いよいよって感じです‼
2021.09.16
今日は第3木曜日ということで「お膳部」の日なんです。
前回のお膳部の日からまた1ヶ月過ぎ去って、メチャクチャ日が経つのが早いです(汗)
実は今日はお膳部始まって以来の雨の日なんですね。
これまで天気に恵まれていて、ポランティアさんもたくさん来てくださっていたので、あまり天気を気にしたことなかったんですが、今日はボランティアさんが少ないんじゃないかって少し不安だったんです。
そんな不安はすぐに払しょくしてくれるボランティアの皆さんはいつも通り来てくださりました!!
いやー、良かった(笑)
届ける食材や品物は、農家さんや企業の方のおかけでカゴいっぱいになりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
本日のお品書き!?
お米がたくさん集まりました!!
この他にもギョーザや生理用品、非常用水などたくさんなんです。
農作物がとても新鮮でキレイな状態なんです!!
元気なボランティアの方々!!
第一生命様も駆けつけてくださいました。
2021.09.16
昨日は、高鍋高校JRC部の皆さんと以前ダイソーで購入した防災グッズの品評会を行ったんですね。
ダイソーで購入したときの記事「一夏の思い出!」
一人2商品を購入してて、一つづつどのような思いで購入したのか発表してもらいました。
見た感じだと「ん?何に使うんだろう」と思っていた商品でも、紹介してもらうと「あー、こんなことに使うんだ」と納得の商品なんですね。
それぞれの思いを話してもらい、終わった後には「みんなで選んだイチオシ防災グッズ」と称して自分以外の素晴らしい商品に投票してもらったんです。
そしたら1位はですね・・・・まだ言えないんですけど、日常にあるあの商品だったんですよ。ちょっとビックリしました(笑)
上位8品は、災害ボランティアセンターの冊子に掲載されますので、そこで紹介しますね。もちろん1位の商品は少し大きめに紹介されると思います!!
それまでお楽しみを!!
投票するのにどれが良かったのか選んでます!
自分で選んだ商品を発表しています。
ポンチョみたいな防寒グッズ!
2021.09.16
昨日は、フルタイムで働いている職員が集まり全体研修を行いました。
研修内容は、「交通安全」なんですよね。
これから秋の全国交通安全運動が始まりますので、ここはしっかりと研修しておかないといけないところなんですよ。
毎日、車で訪問とか日常的に車を使用するじゃないですか。日頃から危険があるって認識が必要なんですね。
そこで今回、高鍋警察署交通課2人においでいただき、研修を行ったんですね。
研修内容も聞く内容でなくて、体験型なんですけど、ゲームみたいにモニターを見ながら危険を予知してボタンを押すという楽しみながらの研修でした。
危険予知していないと事故になるという。。いかに日頃注意散漫な運転しているのかと思うとゾッとします(笑)
高鍋警察署交通課のお二人、貴重な時間ありがとうございました!!
2021.09.13
いきなり凸(とつ)ってすると迷惑系Youtuberを想像させるんですが、我々は社協職員ですので、迷惑をかけていくわけではありませんよ(笑)
そもそも「凸」って何!?と思われるんですが、「突撃」みたいな若者の造語みたいなものでしょうか。
そんなうんちくはどうでもいいのですが、今日はTSUTAYAさんにお伺いをさせてもらったんです。
TSUTAYAさんでは、アルツハイマー月間ということで、認知症に関する書籍のブースを設けられていたり、今日は児湯准看護学校の生徒さんが、血圧測定や認知症予防のための体操をしていたんですね。
福祉に理解のあるTSUTAYAさん!!
「イイ取り組みをしてますねぇ」と思わず言葉が出ちゃうほどですよ。
そんな協力をしていただけるTSUTAYAさんに「それいけ!社協」に出てもらうようお願いをさせてもらったところでした!(凸の理由ですけどね)
アルツハイマー月間ということもあり認知症のブースが設けられています。
当社協の職員も認知症予防体操に加わりました!
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。