総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2021.02.03

非常食いただきました。

先ほど、九州電力高鍋営業所様から非常食をいただきました。

これまでも非常食をいただいていたこともあり、生活困窮者などへの支援に使わせていただいたところなんです。

当社協は、生活するうえで最後のセーフティとなるフードバンクも積極的にしているところで、農家の皆様や飲食店事業所の皆様などにご協力いただいて成立している事業なんですよ。

今後は、「宅配」していくことも考えています。
それが以前紹介しました「お膳部」なんです。

ボランティアさんと社協が、農家の皆様や飲食店事業所の皆様などの気持ちを直接自宅にお届けする日も近いです!!

沢山の非常食をいただくことができました。

2021.02.03

まだまだ冷え込む中で・・

昨日は124年ぶりに例年より節分の日にちが変わるという歴史的な日でしたね。
と、いうことは今日は「立春」ということで暦の上でも春となりました。

まだまだ寒くてそんな気持ちにはなれないのですが、、、
でも自然はわかっていて、社協の敷地では「梅の花」が開花していたんですよ!!

コロナ禍で心苦しい生活を強いられる中で、梅の花に癒しを感じる日でした。

社協の前の道路からも見ることができますよ!

2021.02.02

事務所拡大します。

「こゆ成年後見支援センター」の事務所を正式に設置するため、社協事務所の隣部屋にあった会長室に持ってきました。

会長室はキチンと別部屋に用意されています(笑)

財産の話など個人情報が飛び交うような事業ですので、個別の部屋に設けることで機密性を高めるのもあったんです。

3月下旬から4月上旬には看板を掲げて、「こゆ成年後見支援センター」の開所式を行う予定もしています。(コロナの影響で高鍋町が代表で行う予定です)

4月から新しい職員も来るので机が準備できていません(汗)

2021.01.28

お膳部始動!

「作った農産物が余ったんで社協で使ってください」そんな農業生産者の方のご好意を、もっと住民の方に届けようとフードバンクだけでなく新たな事業を計画していました。

その名も「お膳部」!!

「お膳」は名前のとおり食器と食事を載せるものです。実際はカゴに食材を入れて個人宅に届ける仕組みです。

「部」としているのも社協が「チーム」で行うというものです。
社協がチーム?って思われたのかもしれませんが、実はボランティアさんに手伝っていただくようにしているので、社協だけではないんですね。

なので「お膳部」というネーミングになっているんです。あと「全部」全てって意味も込めています。

農業生産者の方と食事が必要な方をつなぐ「お膳部」!!

今日は、ボランティアさんと1回目の会議を持ちました。
宅配していただくための慎重な会議となっています!!

あと、お膳部用のfacebookを立ち上げましたので、ぜひご覧ください。

↓お膳部専用facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/ozenbu

2021.01.26

それいけ!社協_No.4完成!!

ようやく「それいけ社協」が完成しました!!!

今回も"あの4コマ漫画"が掲載されています(笑)

1回で終わったら評判悪かったんだって思われるんで
ある意味連載になってうれしいですよ。

2月上旬に全戸配布されますので、期待して待っててくださいっ!!!

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。