総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2020.12.25

クリスマス会ではなく災害訓練でした

今日は世間ではクリスマスです。

しかし、当社協ではそのような中でも業務熱心ですので、
災害ボランティア委員会主催による訓練を行いました。

当社協では、東小学校の教室を利用して児童クラブを
町より受託しているのですが、避難訓練として
社協敷地まで避難してきました。

その後、その児童に役場総務課危機管理室より織田さんに
災害に関することや本部管理栄養士による災害時の食事について
講話をしてもらい実食!!

「世界一おいしい!!!!」って言葉をもらっていました。
(この言葉に涙ぐむ職員も・・)

災害時「知識」「避難」「食事」をコンセプトとなった訓練と
なりましたので、クリスマス雰囲気が全くありませんでした(笑)

本部管理栄養士による講話

危機管理室の織田さんによる講話

豚汁準備の当職員

豚汁準備の当職員

出来上がりです

2020.12.15

真っ赤のお鼻の・・

今日は東小学校児童クラブで、クリスマス会の開催!!

恒例行事で行っているのですが、子どもたちを驚かそうと西村係長扮するサンタが登場したのです。

見た目は「ハリーポッター」っぽくなっていたのですが、どこか日本人(笑)
子どもたちには、大うけで握手まで求められる始末だったんです。

うって変わって私は・・・偽サンタ(笑)
赤い風船を鼻に着けて、サンタの帽子をかぶるだけという雑な恰好(笑)

妙な視線を感じながら、、、
「偽物やろー?」と声が響き渡っていたのです(汗)



このようなイベントとおして児童クラブの子どもたちが、元気であればそれでいいんです。

子どもたちにプレゼントを渡すサンタたち(笑)

2020.12.13

授賞式最中にハプニングも!!

今日は以前紹介しましたNHK厚生文化事業団主催による「第4回認知症とともに生きるまち大賞」にて、ニューウェーブ賞(特別賞)の受賞式がオンラインで行われました。

なんとなんとビックリ!!」☚前回の報告内容


受賞画面には、岩﨑会長と認知症地域支援推進員の図師主事が参加しました。(私は裏方で参加(笑))

この授賞式最中にハプニングが発生!!!

準備していたのぼりが、本番の画面に映ると裏返しになっているではありませんか!!!

「えーっ!!!」ビックリしましたので、こっそり画面に映らないように手直し(笑い


そうしているうちに、図師主事が話していると午後3時の音楽が鳴って聞こえるではありませんか!!

司会の方も苦笑いで途中別の方に話を聞いて時間つなげてもらうことになってしまうんです(汗)

こんなハプニングにも負けず無事終了しました!!

オンラインでの授賞式

オンラインでの授賞式(机の上は映ってません(笑い))

2020.12.11

もういくつ寝ると・・

当社協入り口にはちょっとした花壇があるんです。

花壇とは言ったものの何も植えてなくて、少し寂しい状況となっていたんです。

そこで、もうすぐお正月も近いということもあったんで、葉牡丹とビオラの花を植えてみました。

少しは見栄えよくなりました(笑)

もう、お正月というキーワードが出てきました。。

1年があっという間に過ぎてますね。。。

葉牡丹の写真です。

ビオラです。

2020.12.04

広報企画中!!

広報委員会が、「それいけ!社協」の企画を練っているところに声をかけられ、参加しました。

社協の事業がいかに住民のみなさんに対して見えるように「見える化」に拘って、話し合われていたんですね。

限られた誌面の中で、「社協の想い」をつめて発行準備をしています。発行予定は2月上旬を目指して作り上げていきますので、こうご期待!(笑)

デザイナーの河野さんが撮影してくれました。私の後頭部は訳ありで隠しています(笑)

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。