総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2021.05.17

成長を見せていました

当社協のガーデン!?には、以前職員が「コスモス」の種を植えてくれたのですが、
すくすくと成長していました。

しっかりと茎が伸びて高さ30センチほどまで成長したところで、
なんと花が咲き始めたんです!!

梅雨の合間になんともかわいい一輪!! 他にも蕾がチラホラと・・

梅雨の時期で、雨が続いて気持ちも暗くなっている中に花を見て、
癒されている私でした(笑)

今年第一号の「コスモス」です!!

2021.05.12

梅雨入り・・

今年は平年よりも19日も早く梅雨入りしたそうですね。

過去の一番早い梅雨入りは1956(昭和31)年の5月1日で、過去2番目に早い梅雨入り(涙)

温暖化の影響なのかよくわかりませんが、もっと遅く梅雨入りしてほしかったですね。

ところで、この「梅雨」って言葉、「梅雨」に「梅」の漢字が使われてたらしく、いろいろと云われがあるみたいなんですが、中国の揚子江周辺では梅の実が熟す頃が雨期にかかり、そのことから「梅」の字を使うようになったと言われているんですよ。

なんだかウンチクらしくなってきました(笑)

「梅」つながりで伝えたかったのが、社協にあった「梅」なんですが、様子見ることなく、熟していました(涙)

しかも雨で写真が撮れないという・・・残念な日です。

2021.05.10

ボランティアの力!!

当社協の敷地内にある老人福祉館別館(鈴木馬佐也亭)があります。

昨日、その建物の垣根をボランティアグループ・むすび会の皆さんがキレイに
してくれたんです。

むすび会は、校長先生を退職された方々の集まりなんで、すごく恐縮してしまう
肩書なんですが、みなさんユーモア溢れ元気な方々なんですよ。

こちらがパワーをもらっています(笑)

年に2回ほど剪定作業をしてくださり、本当に感謝しております!!

むすび会のみなさんが剪定をしてくれた垣根です。

2021.04.30

今日は「図書館記念日」!!

あまり知られていないのですが、1950年4月30日に「図書館法」が公布されています。


だから何!?って感じがしていますが、中々本を読む機会が薄れてきているので、何か読んでみようかとピンっときたわけです。


そして、今年のGWは巣ごもりして本を読もうと企んでいるところで、
自己啓発、歴史、文学、、、何にしようか迷い中(汗)

GW後はインテリになっていたら、すいません(笑)

2021.04.28

機運を高めていきます

少しでも赤い羽根の機運を高めようと、啓発用で「赤い羽根×たか鍋大使くん」のコラボステッカーを朱肉の蓋に貼り付けてみました。

毎日見るだけで「赤い羽根」を思い出すんです・・・(笑)

あんまり考え過ぎちゃいけないんですが、赤い羽根への愛着が湧いてくる
今日この頃です(笑)

啓発用ステッカーです!

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。