総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2021.03.17

本物はどれだ!

2月から開始したお膳部が3月は明日18日に行われます。

様々な方から非常食や生産物をいただくことができました!
ご協力いただいた方々、本当にありがとうございますm(_ _)m

今日いただいた生産物は「ニンジン」なんですが、
本物はどれかわかります?

一目見たときに「ん?大根となすび、たくあんもあるなぁ」って
思っていたら、なんとすべてニンジンだったんです(汗)

いやーほんとに驚きました(笑)

なんせ初めて見た人参だったんですよ!

このニンジンが届いたご家庭の子どもさんの顔を見てみたいです(笑)
すごく喜んでくれる顔が浮かびます!

全部ニンジンなんて驚きです!!

2021.03.11

忘れてはいけません!

今日で10年となる東日本大震災。

災害ボランティアセンター応援のため福島県いわき市に
行った記憶も、つい先日のように感じています。

昨年は「0246の意味

このような記事を書いていました。

つくづく実感しているのが、「風化させては
いけない」ってことですね。

日頃から防災意識を高めようと思っても、「今」ではなく
後回しになりがちなんですが、いつくるかわからない
地震や津波に対して、後回しするわけにはいけないなと
思い出させてくれた日でした。

沢山のボランティアは左の方に行っていきました。

2021.03.09

今年も見れました‼

日中の寒暖差が激しく昼間は上着を脱ぐほど季節が変わったんだなと
思い、社協の敷地を見渡すと「気になる木」は開花していました!

「気になる木」とは、ご存じの方も多いと思いますが、
「桜」なんですね。

町内でも早く咲いているんです。

そういえば昨年もこんな記事書いてましたね。

あと何回見れますか?

桜をみてさみしくなることはないのですが、今年も桜で癒されることと思います(笑)

曇天の空だったので、桜があまり映えませんでした(汗)

2021.03.08

もしかして・・・!?

近ごろ西村係長の後方には、多肉植物やお金の生る木など観葉植物を育て始めたんですね。

最初は、サボテンだけだったんですが、徐々に増えてきているので、
気がかりになって「もしかして病んでる?」って
声かけたんですけど、本人はいたって「普通です」と(笑)

何に目覚めたのかよくわからないのですが、毎日霧吹きで水をあげている西村係長でした(笑)

写真を撮ろうとしたら気配を感じたみたいです(笑)

2021.03.05

生産者の想いも届けていきます!!

昨日に引き続き今日もお膳部にご協力いただくことができました。

有限会社キラノ様からお米30㎏で、そのお米は「無化学肥料」、
「無農薬」なんですよ。

「子どもに安全なお米を食べさせたい」とのお気持ちで
届けてくださったのです。

毎日のように人知れず食品を届けていただいて感謝しかありません。
本当にありがとうございました!

毎月第3木曜日に、生産者の方の気持ちを届ける予定です!

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。