総合福祉高鍋社協

0983-22-4076

[平日]8時25分~17時10分

局長のひとり言

2021.03.04

いろんなパートナーが必要です。

今日、株式会社ダイナム宮崎高鍋店様よりフードバンクとなる非常食をいただきました。


みなさんご存じとは思いますが、株式会社ダイナム宮崎高鍋店様は、パチンコ店なんですね。

これまで社協がパチンコ店と関わることがありませんでしたので、この話をいただいたときにテンションがあがりましたよ(笑)


株式会社ダイナム様は、「地域共生担当」を配置されており、地域に根差していくため、地域貢献活動をしていることとお聞きしました。

その中で、フードバンクとして社協に寄贈いただくこととなったのです。

今日は改めて社協は様々な企業や個人と手をつなぎ、地域の生活課題を解決していく存在だなと思いました。

(株)ダイナム経営企画部地域共生担当 小原 正行 様よりいただきました。
本日は誠にありがとうございました。

2021.03.03

迷い客が来所!!

毎年のことなんですが、この時期になると社協の入り口に「つばめ」が
巣作りを始めるんですね。

つばめが今年も元気にやってきた!!って思っていたら、勢い余っているのか
事務所の中まで3羽ほど入ってきて、巣作りの場所を探しているんです(汗)

これは流石にマズイということで、いつも開けている入り口をキチンと
開閉するようにしました(笑)

出入りに多少不便を感じますが、ご了承ください!

張り紙をして周知しています(笑)

つばめが巣作りの場所を狙っています!!

2021.02.24

〇〇能力を身につけたい(涙)

本日は、午前と午後にわけて児湯5町1村の成年後見制度担当者や包括支援センター等職員に、「中核機関(成年後見支援センター)の役割」や「一次窓口」について説明会を開催しました。

午前の部で15分といただいた時間が少なく感じ、早口になってしまって・・(涙)

午後の部では少し時間が過ぎても丁寧に説明しようと心がけていたのですが、やっぱり早口に(笑)

プレゼン能力をもっと鍛え、身につけたいと思った今日このごろでした(笑)

午前の部の方々です!

2021.02.18

お膳部活動中!!

いよいよ本日から「お膳部」が始まりました。

ボランティアさんも駆けつけてくれて、食材を買い物かごに
詰め込んでくれています!

食材は企業や農家の方、個人の方が協力して
提供してくださいました。

食材を提供くださった方の想いをお届けしまーす!

職員も詰め込み中!
宮崎日日新聞高鍋支局長さんも取材に!!

2021.02.18

命を守るボランティア

今日は、災害ボランティア委員会が企画してくれました「災害から身を守る」
という研修を行いました。

講師に宮崎県砂防ボランティア協会と高鍋土木事務所からおいで
いただいているんです。

社協の災害ボランティアセンターでは、災害後に復興支援を主と
してるんですが、砂防ボランティアは、土砂災害がとなるような場所を
点検したり、安全な場所を確認していきますので、災害前平常時の
活動となります。

もちろん災害後にも活動にも土砂災害危険箇所、土砂災害危険区域等の
緊急点検等もされているんです。

災害ボランティアセンターとしっかり連携をできるよう、これからも
関係づくりをしていきたいものです。

局長プロフィール

社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。