
2020.08.07
社協では町より委託を受けて、高鍋東小学校の教室を借りて放課後児童クラブを運営しています。
出入り口の足元がスノコで不安定だったところを夏休みを利用しながら、改修しているんです。
子どもたちに安全に過ごしてもらえるよう、しっかりとしたコンクリの足場となります。天候も良さそうですので、養生も早くできそうなんです。
出来上がりが楽しみです。
養生中!!
2020.08.04
昨日からフルタイムで働く常勤職員と長くても1時間程度なんですが、個人面談を行っています。
担当部署の悩みや課題などを聞く時間にしています。日頃から中々聞けない話を対面で聞けるので、非常に参考にしているんです。
職員みんなの力で少しでもいい社協になりたいです(^o^)/
2020.07.27
みなさんご承知のとおり高鍋町内でコロナウイルス感染症が拡大してますね。
連休中も不要不急の外出を避けて自粛生活でした。
職場内でも新しい生活様式を徹底していくようになりました。町民の皆様にはご協力いただくこともありますので、その際にはよろしくお願い致しますm(_ _)m
2020.07.17
昨日は、児湯郡5町1村(高鍋町、新富町、西米良村、木城町、川南町、都農町)の役場福祉担当課長、社協事務局長で成年後見支援センター立ち上げについて協議を行いました。
「成年後見制度」←制度について詳しくはこちら
中核機関のあり方、受任にあたって審議会の位置づけetc・・・。
センターを広域で運用するために皆さんから意見をもらい、合意をいただいているところです。
オブザーバーに県長寿介護課、リーガルサポート宮崎県支部、宮崎県社協の方々にも参加してもらって、今後の展望についてご意見をいただきました。
来年4月設立に向けてもうひと踏ん張りします!!
写真の写し方が・・・
2020.07.14
先日、高鍋東西小学校に認知症のぼり旗を掲揚させてもらいました。
これは、認知症架け橋川柳を毎年行っている作品をのぼり旗にしているものです。
今年も作品募集にあたり7月1日(水)から始まったんです。小学生にも参加してもらうよう先生方にも協力いただくことができました!!
締め切りは、9月30日(水)までとなっています。児湯郡在住の方や勤務の方であればどなたでもOKです!
申込は、高鍋町社協や児湯郡内の包括支援センターなど様々な場所に置いてます。
みなさんの応募をお待ちしています!!
高鍋東小学校の校舎内に掲揚させてもらいました。
過去の記事
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。