
2020.08.25
本日は福祉教育委員会が行われました。
今年度はコロナ禍ということもあり、住民へ福祉に関する啓発や学生に向けたボランティア体験など事業を見直していたんです。
そんな中、福祉教育委員会では、ある企業とコラボしてのイベントを計画することになったんですよ。
コロナ禍でも社協と企業ができるイベントづくり・・楽しみになりました。
まだ詳細は打ち明けられませんが、告知できるようになりましたら、ココでもお知らせしていますので、参加してくださいね。
熱心ながらも笑いありの会議です。
2020.08.20
以前から広報委員会で集まって記事作成していた「それいけ!社協」がいよいよ全戸配布されます。
↓広報委員会が企画会議をしていた模様↓
「目に留まりますように!!」
今回は「フードバンク」をテーマにしたものが主な内容になっています。
その傍らに四コマまんががあるのですが「なんでも解決 たつしげ君」が掲載されているのです。
お気づきの方もおられると思いますが、私の名前「達成」と書いて「たつしげ」なんですね。
なんともお恥ずかしいですが、「まんがデビュー」しちゃいました(笑)
ちなみにもう一人「ひろし君」も書かれているのですが、こちらは西村係長。「拓」と書いて「ひろし」です。
連載となるかどうかは、みなさんの反響次第にしておきます(笑)
「それいけ!社協No.3」
8/20(木)全戸配布されます。
2020.08.13
毎日が暑く最高気温が35℃前後をウロウロして夏バテしそうですね(汗)
以前このような記事を書いていたのですが、と覚えてますでしょうか?
「常夏になっています!」
事務所の前でバナナの栽培をしていたのですが、風にあたると窓ガラスにあたってしまい、割れてしまうと危ないですので、別の場所に移動してるんです。
正確に言うと、一度伐採してバナナの木を落ち葉置き場に置いていたら、そこから自生してきたのです。
そのバナナの木に実が・・・周りで邪魔する建物もないので思いっきり成長しているんです(笑)
見るからに南国ムードですよ(笑) このまま熟してくれるのを待つのみなんです(笑)
日本とは思えないような雰囲気を醸し出してくれています!
2020.08.07
社協では町より委託を受けて、高鍋東小学校の教室を借りて放課後児童クラブを運営しています。
出入り口の足元がスノコで不安定だったところを夏休みを利用しながら、改修しているんです。
子どもたちに安全に過ごしてもらえるよう、しっかりとしたコンクリの足場となります。天候も良さそうですので、養生も早くできそうなんです。
出来上がりが楽しみです。
養生中!!
2020.08.04
昨日からフルタイムで働く常勤職員と長くても1時間程度なんですが、個人面談を行っています。
担当部署の悩みや課題などを聞く時間にしています。日頃から中々聞けない話を対面で聞けるので、非常に参考にしているんです。
職員みんなの力で少しでもいい社協になりたいです(^o^)/
局長プロフィール
社協勤務歴28年のA型イクメンパパ。
こどもは3人(男の子2人・女の子1人)。趣味は釣りとサッカー観戦で、とくに日本代表戦を愛する。
最近、薄れゆく頭部を気にしている。